こんにちは。研修委員の山本です。
梅雨入りし、これからジメジメした嫌な季節になりますが、気持ちで負けずに頑張っていきましょう。
今月も社内研修を行いました。以前にもご紹介したとおり、弊社では月初めに社内研修を行っています。
研修テーマは、会計・税務に関することが中心で、新設・改正・見直しておきたい事項などを取り上げています。これらは研修委員会でテーマを絞り、研修委員が講師となって行います。
また、それとは別に、社外研修会に参加した社員が、その報告を兼ねて社内研修を行うというものもあります。
参加する社外研修会の多くは、弊社が加入している団体、研究会が主催しています。数名の職員が参加し、後日、社内研修を行います。その内容や情報を社内で共有し、また、お客様に発信できるようにするため、参加した職員はしっかりと学ばなければいけません。
そして、今月の研修はその社外研修会の報告というかたちで行いました。
内容は、『社会福法人の制度改革』と『公定価格に算定』です。
どちらも社会福祉法人に関わる内容で、今年度以降、大きく関わりがでてきます。
また今後新たな通知などが発せられる見込みがあります。
はっきりしていない部分も多くある内容ではありましたが、それも含め現在と今後の状況を説明し今月の研修を終えました。
日々の仕事や社員の意識の向上につながるよう、来月も社内研修を行っていきます。
梅雨入りし、これからジメジメした嫌な季節になりますが、気持ちで負けずに頑張っていきましょう。
今月も社内研修を行いました。以前にもご紹介したとおり、弊社では月初めに社内研修を行っています。
研修テーマは、会計・税務に関することが中心で、新設・改正・見直しておきたい事項などを取り上げています。これらは研修委員会でテーマを絞り、研修委員が講師となって行います。
また、それとは別に、社外研修会に参加した社員が、その報告を兼ねて社内研修を行うというものもあります。
参加する社外研修会の多くは、弊社が加入している団体、研究会が主催しています。数名の職員が参加し、後日、社内研修を行います。その内容や情報を社内で共有し、また、お客様に発信できるようにするため、参加した職員はしっかりと学ばなければいけません。
そして、今月の研修はその社外研修会の報告というかたちで行いました。
内容は、『社会福法人の制度改革』と『公定価格に算定』です。
どちらも社会福祉法人に関わる内容で、今年度以降、大きく関わりがでてきます。
また今後新たな通知などが発せられる見込みがあります。
はっきりしていない部分も多くある内容ではありましたが、それも含め現在と今後の状況を説明し今月の研修を終えました。
日々の仕事や社員の意識の向上につながるよう、来月も社内研修を行っていきます。