監査担当補助の柳野です。
皆さん、書類を作る際、何か心がけて作成される事はありますか?
書類を作る際、「見やすい」ようにレイアウトのデザインにこだわって
作ってみてはいかがでしょうか。
書類を読む人のことを考えながら臨機応変にアレンジしながら作ると楽しいです。
私一個人の考えではありますが紹介します!
●伝えたい内容の重要度を決める
大見出し、中見出し、本文 など内容の優先順位を決めましょう。
図のように大見出しを大きく、他は補足なので小さめにすると分かりやすいと思います。
●レイアウトを考える
新聞紙をイメージしていただくと分かりやすいと思いますが、
目線の移動距離は短い方が読みやすいです。
文章が多いときは、2段構えにした方が見やすいです。
ここぞという見出しに鮮やかな色を使って目立たせましょう。
注意する点は、黄色や水色など、鮮やかだけど明るい色を使う場合です。
白い紙と色の明るさが近いので案外目立たず、白黒で印刷した場合も
薄いグレーになるので目立ちづらくなってしまいます。
白黒のみで作成する場合は濃いグレーで網かけなどをしてみてはいかがでしょうか。
以上のことを考えながら作るといつもとは違った雰囲気になるかもしれません。
最近は書類やパワーポイント向けのレイアウトの本なども出ているので書店に行った際は探してみてください。
新しい発見も多いと思います。
興味がないとあまり近づかないかもしれませんが、美術書コーナーでデザインの本を見てみると様々な本があって面白いですよ!
参考資料:「Microsoft Word レイアウトデザイン ガイドブック」 発行:ORARIO 発売:ワークスコーポレーション