みなさん、こんにちは。
暖かくなったと思えば、肌寒い日が続いているような気がします。
ブログを開始して2度目の春を迎え、同時に昨年新入社員として入社した者も2年目の春を迎えました。
当事務所は今春に新社員を迎えることはありませんでしたが、他企業では4月で新入社員を迎える会社は多いでしょう。
そこで、今一度新入社員を迎えたことによる手続きをおさらいしてみましょう。
社員を雇用した日から5日以内に「被保険者資格取得」を年金事務所に提出して、社会保険の手続きを行います。
基礎年金番号を記載する箇所があるので、20歳以上となる新入社員から「年金手帳」を受け取り、確認しましょう。
社会保険上の扶養家族がいる場合は、「健康保険被扶養者届」も提出します。
「雇用保険の手続き」
社員が入社したときにハローワークに提出します。提出期限は雇用した日の翌月10日までとなります。
前職がある方は、被保険者番号を記載する箇所があるので、新入社員から「雇用保険被保険者証」を受け取り確認しましょう。
「給与所得者の扶養控除等申告書」
配偶者や扶養親族の状況を確認するための書類です。毎月の給与から控除される源泉徴収税は、配偶者・扶養親族の人数や状況によって金額が違うため確認をするうえで必要になります。
年末調整時に慌てて用意するようなことがないようにしましょう。