みなさん、こんにちは!

副所長の河野です。

確定申告もいよいよ大詰めとなりましたが、みなさんのお仕事は順調でしょうか?

期限が迫っての仕事は何かと焦りがちですが、気持ちを落ち着けて取り組みたいものです。


一生懸命、頑張ってはいるものの、気が付けば自分一人で仕事を抱え込んでいる。

自分一人でできる仕事は限られています。団体戦で乗り越えましょう!


そこで大事なのが、会社の「ホウレンソウ」・・・報告・連絡・相談。

忙しいと、つい疎かになってしまいますが、大切な基本事項です。


「ホウレンソウ」や「見える化」、「5S」などの標語が繰り返し用いられるのは、基本の大切さと、実践の難しさの両面を示していると言えるでしょう。


「忙しいので、報告が面倒だ」

確かに、正式な報告には時間を取られるかもしれませんが、正式ではない報告手段だってあるはずです。

要は、日頃何をしているのかが、周りの人に伝わっていれば、それも立派な報告だと思うのです。


そこで一案

社内での会話が周囲に聞こえるように話す。

電話での打ち合わせは、ポイントをあえて復唱して周囲に伝える。


社内でいつもヒソヒソしていると、周りに知られると不都合な仕事をしているのかと思われます。

もちろん、秘密を守らなければならない内容には配慮してください。


これだけでも、今何をしているのかが相当伝わります。

よく気が付くアシスタントなら、次の仕事の準備に取りかかっているかもしれません。

後輩はあなたの打ち合わせから、無言のうちに仕事のやり方を学び取っているかもしれません。

自分が今どんな仕事をしているのか、何に困っているのかが周りに伝わっていれば、上司や同僚から教えてもらえる事が増えるでしょうし、報告を求められる回数も減るはずです。


日頃どんなふうに仕事を進めているかよく分からない担当者が、突然トラブルを起こして、評価を下げるのと雲泥の差が出ます。


仕事をスムーズに進めるにはやはり周囲の協力は欠かせません。

協力を得るためには、相手に対する気遣いも必要です。

「ホウレンソウ」は、仕事をスムーズに進めるための、周りの仲間に対する気遣いとも言えるのではないでしょうか?


さあ、今週もスムーズな仕事で信頼を勝ち取って行きましょう!