新居になったので調子にのって色々買い物してます
そろそろ絵本が増えてごっちゃごちゃになってました
買った本、
いただいた本、
おさがりの本、
図書館のリサイクルコーナーでいただいた本
などなど合わせると娘用の本はかなりの数になりました

前の家では段ボールで適当に作った自作絵本棚を使ってましたが…
↓
引っ越しのタイミングで処分して
絵本棚を買うことにしました

ネットで口コミまでよく見て…




は除外しました

特に
「底の板が外れる」
って口コミがよくあって

娘には自分で取り出したり片付けたりしてほしいので、外れちゃうやつは論外でした

色々検討してやはりコレ↓
組み立て不要の完成品→つまり簡単に外れたり倒れたりしない!
全ての角が丸い
釘穴、ネジ穴がない
求めてたサイズ
だったのが決め手でした
正直高いし、このタイプの絵本棚使うの何歳までよって思う気持ちもあったけど……
今の環境を大事にしたい!!
双子も使うし!!←(?)
と、思いきって購入しちゃいました
カウンター下に設置!!

下の段は右から
○0歳クリスマスプレゼントでもらったやみつきボックス
○トイサブで送られてきたくじらのおもちゃ
○トイサブで送られてきたおもちゃをいれる箱(ニトリ)
を置きました

元々ベビークローゼットとして使っていたのですが
↓こんなふうに
家族の服は全部ハンガーにぶら下げて管理するようにしたので、レールをつけて引き出しタイプのおもちゃ箱に作り替えました

↓ニトリで売ってます
絵本棚を導入した結果…
自分で本を選んだり
声をかければ片付けたりできるようになりました



↓こちらは左手で本を片付けて
右手で次に読んでほしい「だるまさんが」を
取り出したところです

おもちゃ棚も
引き出しごと引っこ抜いておもちゃを散らかして遊びますが…
ご飯前とか
お風呂前とか
寝る前とかのタイミングで
「お片付けするよー」
って声をかければ
抜いた引き出しの中におもちゃを放り込むようになりました

引き出しを自分で棚にセットするのはまだできませんが…

娘が読みたい本や遊びたいおもちゃを自分で選べるようになったので、よかったなーと思います

最近読み聞かせに対する反応が良くなったから
本読むのが楽しい




とかが面白いですかね

そうそう!最近だるまさんシリーズのボードブックが出たんですね



普通の絵本の「だるまさんが」を持ってたんですが
使いすぎてボロボロで
「なんでボードブックないんだろう…」
って思ってたから、ボードブックが出て嬉しかったー

持ってなかった
「だるまさんの」「だるまさんと」のボードブック版を買っちゃいました

絵本を読む習慣は続けたいですね
