購入までの経緯 ~今回もAI~ | 20代新婚がオープンハウスで始める夢のマイホーム計画

20代新婚がオープンハウスで始める夢のマイホーム計画

オープンハウスで土地を買いました。
これから購入を考える方へ参考になれば幸いです。

※注意※
このブログは生成AIを使用して作成します。
必要な情報は自身で入力しますが、最近台頭しているAIのすごさや面白さも見てほしいです!

よろしくお願いいたします!

今回もAI作成です。

ちょっとおかしいくらいの日本語はそのままにしています。

 

初回にて、生成AIを使用したブログを作成していますので是非ご覧くださいあしあと

良ければフォローもお願いしますびっくりマーク

 

 

 購入までの経緯

こんにちは!

今回は、理想の土地を見つけるまでの経緯をお話しします。

契約の1週間前に別の不動産で千葉県の物件を見に行ったところから、オープンハウスでの契約に至るまでの日々についてです。

千葉の物件見学
家探しを始めたきっかけは前のブログで書きました。

仕事はテレワークも多かったので、都内まで1路線で出れればいいなと思い、千葉、埼玉、神奈川で探していました。

契約からさかのぼること1週間前、船橋の物件を見に行きました。

見に行ったのは2つ

・2階建て 4LDK 90㎡ 京成本線徒歩3分 5500万くらい

・3階建て 4LDK 80㎡ JR総武線徒歩10分 5500万くらい

立地は悪くありませんでした。

しかし、リビングが17畳が見てみると意外と狭く感じ、即決はできませんでした。

また、初めての内見だったこともあり、他にも良い物件があるかもしれないという思いも強かったです。

さらには、千葉県に決めていたわけでもなかったので、エリアの選定から見直すことにしました。

エリアの再考
エリアを決める際に、千葉は海に近く津波のリスクがあることが気になりました。

これが大きな理由ではないですが、JR線で便利に都内へ出れる埼玉県に絞って探すことにしました。

また、リビングが20畳以上の物件を中心に探すことにしました。

オープンハウスとの出会い
いろんな物件を見てみようと、オープンハウスのHPでも会員登録をしたところ、すぐに電話がかかってきました。

都内のJR駅から徒歩5分でセミオーダーの物件があるとのことで、少しだけ興味を持ちました。

その日は日曜日の夕方だったため、その週の金曜日に話を聞くことにしました。

契約に向けた動き
金曜日は仕事だったため、夜遅くにオープンハウスを訪れました。

残念ながら都内のJR駅から徒歩5分のセミオーダー物件は既に売れていましたが、22時を過ぎて埼玉の建売物件を見に行くことになりました。

3階にある3つの居室が狭く満足できませんでしたが、埼玉にもセミオーダー物件があると紹介されました。(後に契約する物件)

この物件は4ヶ月後に土地引渡し、1年後に完成予定と時期感もよく、自分で間取りを変更できる点が魅力的でした。

ただ、建売物件を見学した時点で23時を回っていたのでその日は帰宅し、翌日ネットで調査を進めました。

駅周辺の環境や土地価格を調べるほど、埼玉のセミオーダー物件が魅力的に見えたので、土曜日の夜に再度電話をし、日曜日に実際に土地を見に行くことにしてもらいました。

契約当日
日曜日の朝早くから営業所に行き、埼玉で条件に合う戸建物件(駅徒歩、広さ等々)を一通り出してもらいました。

約50件の物件資料を持ってきてもらいその中から、売れ残っている理由を聞きながら有り無しを判断し、4つに絞りました。

そのうち3つはまだ完成していないので実際に見学できない上に少し高いと感じたため、
残った1つと金曜日に紹介されたセミオーダーの土地の2つを見に行くことにしました。

建売物件とセミオーダーの土地を見終えたときにはもう14時を過ぎていて、自分らはセミオーダー物件に決まっていました。

しかしここからが大変で、営業さんから「他の営業所で1番手が入った」と言われ、
さらには「今日だけでこの物件への問い合わせが7件もある」と急かされました。

最終的には社内のローン審査を通して契約することになり、その間、「1番手の方はありえない値引き交渉をしていたため契約には至らないだろう」とのことでした。

内見から営業所に戻るまでの1時間は非常に長く感じましたが、社内審査を通した後、自分たちから何も言わず200万円の値引きが行われ、無事に契約することができました。

何か月前かに購入した人がローン審査通らず再販売で元々安くなっていた物件に、さらに値引きをしてもらえたので、大変満足しています。

これも営業トークだったのだろうか。。

 

オープンハウスの戸建物件
このブログをご覧になる方は少なからず興味を持っているのでご存じかと思いますが、

オープンハウスの戸建て物件には3種類あるそうです。

①建売

 →すでにいろんなハウスメーカーや工務店が建てている or これから建てる物件

②セミオーダー物件

 →土地だけ購入し、オープンハウスディベロップメントが建てる物件、間取りの変更や決められた範囲で設備変更が可能

③完全自由設計物件

 →オープンハウスアーキテクトが建てる物件、施主が持ち込み可能など自由度が高い物件

 

今回購入したのは②の物件になります。

すぐに引っ越したい人は①しか選択肢がないでしょうし、私たちのように急いでいない人は①以外もありだと思います。

今後のブログでも書きますが、ペアローンにしたかったので入籍前に購入することはきっとなかったので、①だったら長い戦いになったかと。。


結び
なんだかんだ営業の思い通りに進んでしまったのかもしれませんが、後悔はしていません。

次回は、購入した物件の詳細についてお話しします。どうぞお楽しみに!

 

===

 

ちなみに購入した土地は、以下画像で言う①②

旗竿地は採光が~と書いてあり、旗竿地以外ならどこでもいいです!くらいの勢いで探していました。

※ネットから画像をお借りしています。