こんにちは☺️
今年は
低山がほとんどやけど
近年になく山に行けてます⛰️🚶🚶✨
記事出しそびれてた
9月はじめの
9月5日~6日(木、金)
三徳山三佛寺投入堂参拝&鳥取墓参旅✨
写真は前にちょこっと出したけど
あらためまして…
でも
写真は少しにした📸
最近、ますますワタシの撮ってるタブレットのカメラ機能のがボケボケで
家族メンバーのをあてにしてLINEでアルバムにしちゃうんで、
ダウンロードしてこちらで…てのが面倒になっとって(_ _)
4年前に94父ちゃんと登って以来の
だんなちゃんとの初🚶🚶です
下山してからお寺関係の方々と話す機会アリ、
4年前、94父と来たと話すと
94歳男性最高齢はやぶられてませんと、
言われて(・・;)❕ナントそんなふうに
父ちゃんがそこに居てるんやなと❤️✨💧
(他の方のことかもしれないけど、父ちゃんも94やった)

両膝サイボーグ歴も
まる4年を無事に迎えております✨💚
膝の屈曲角度は100度くらいかなあ…
身のこなしが軽いだんなちゃんだから
行けたかな🐒キキッ??
後期高齢者目前の図✨
初めて来て感動しとった!
ワタシは、父ちゃんよく来れたな…て
あらためて父ちゃんの身のこなしのよさとか
慎重な歩きとか
タフさを思い出し…💧✨
よく、父ちゃんて役行者さんみたいだなあとおもっとったことを
また感じたり…💙
注❕ 投入堂登拝登山は、杖は持てません(^^)/ので
近年ストック持ったハイカーさん多いけど
なしで登り降りするトレはしといた方がよいかもです。
注❕ 単独での投入堂参拝は禁止とのことです
↓94父ちゃんとの2人旅✨
降りてから
門前にある谷川天狗堂ていう
とち餅の天ぷらや山菜天ぷらの入ったうどんが美味しいお店で
ゆっくり食べさせてもらい🍜
豆腐も美味しかった😆
食後のナシまでいただいて💓
ホンマにゆっくりと浸らせてもらいました…
朝8時前ころ実家出て🚙
登りはじめは何時やったかな…忘却迷人(_ _)💓10時台後半くらい💦
標高差200m程度(投入堂は900m)で
投入堂が1145くらい、
降りはじめは12時台後半、
橋に降りてきたのが1320くらい、
間に結構休憩しとるし
🚙でも、降りて歩き始めてからタブレットを
休憩した展望台に置き忘れた😅ことを思い出して❕
とりに走り🚙(_ _)アリマシタ~感謝✨✨💫
てなことがあったりとかで
全く参考にはならんけど(_ _)💓
朝、日が昇ってから出て昼には参拝できるんやな…て
クルマのありがたみを感じました❤️
サテ
一気に帰るにはもったいない…と
三朝温泉♨️にて足湯で癒され
この辺に泊まりたい気持ちもあったけど
鳥取市内まで帰って
イオンのモスバーガーでホッと一息
甘いものとアイスコーヒーしながら
夕食お買い物もして
そして、実家の用事関係の電話応対とか📲
(💦まあ仕方ない…笑い話にしよう💕てな内容の決断事項アリ(-.-)アハハハハ😆
この週はホンマにいろいろありました🙆)
スーパーホテル鳥取駅北口に泊🏨共同♨️付きで筋肉痛ほぐほぐ😆
あったまりました~
お部屋で✨🍻🎶
の前に
夜のドリンクバータイムには間に合ったので、
少々アルコールもいただけた(*^^*)🍷
ほんのほろ酔いでよい時にはうれしいサービスです💓
朝、無料朝食はしっかりと😋🍴
そして
父方祖母方の墓参に✨
昨年、父ちゃんと探してお参りして
見つけれたんですが
今回うまく見つけれるかな…と
少し迷ったけど行けました🙆✨
ご先祖へのご挨拶と
父ちゃんのことと、おばちゃんのことを
伝えました(-.-)ヨロシクノンノン❤️✨
鳥取城址がよく見えて💚
去年父ちゃんと来たときは
小雨と強い風のなか、よく歩いたなあとか…
来年(今年)はお城にあがりたいね、連れてってね~と
父ちゃんに話したなあとか
いろいろ思い出されました…💧💓
だんなちゃん、
投入堂までの山道、
面白い🎵いうてたわ…
ホンマの修験道な道です✨
ワタシは少し、
翌日は大山にあしをのばすのどうかな…ておもってたんやけど、
また次の機会にということになりました🙆
浜坂からは湯村温泉経由で
猿尾滝に寄ったりして
ハチ北の道の駅で休憩したりして
この日の夕方、整形外科受診予定やったんで
日の高いうちに自宅に帰りつきました🚙✨
なんかこの旅も、
いろいろ導かれた旅やった…て思えたなあ…💚感謝です🍀
🍀ありがとうございます~🍀