こんにちは(^^)

 

この頃バレエ話題少ない!

 

8月はじめの発表会終わってから

 

長年なんとか週2キープしてきたのが

お稽古場がひとつ、長年の歴史の幕が閉じられた♥️

のをきっかけに

週1となり

 

10月くらいから増やしたいなぁと思っとったんだけど

わりかしバタバタした日が続く中

 (ほんのちょっとの仕事が自転車操業^^;などなどで)

 

そして加えて

 

左坐骨外側〜関連ハムストリングスが

なんか

痛むというか

ひょっとしたら

肉離れ?みたいな感じで

なかなかスッキリと良くならず

 

これでお稽古増やすって

大丈夫なんか??てことで

 

結局週1お稽古が4ヶ月目に突入しまして。

 

でも

クリスマスにミニミニ発表会あるんだよね🎄🩰✨️

 

夏に着たお衣裳…

きっちりやってんけど。

 

次もあれだよね?多分

 

お腹まわり中心に

全体として

 

なぜか

指は痩せてるみたいで

指輪がまわりやすくなってる💍 クチナシの花〜の〜♬

 

  末端の筋肉量も減少気味?

 

そういえば

カンレキから

気がついたらはや9年目にもなるんやで!

下り坂をどんどん降りとる感じなんやろな〜日々

 

時を大事に過ごさなあかんなあと

 

気を取り直して🩷

 

あ、でも

 

目下、お仕事の準備片付けが

かなり時間かかってて

 

うまく日程合わせたり

体力考えたりして

 

お稽古週2に増やすのは

12月から…可能やろか🩰✨️💕

 

体力気力考えてたら

なかなか

エイッと増やせないんよね

 

まず増やして

 

そうするといろいろ整ってくる♥️

 

今までそんな感じで

出来てきてたんで。

 

あ〜でも

今の週1のお稽古日って

元々通い始めたクラス(大人初心者的な)なんやけど

 

最近

先生クラスとか若手さんが

レッスンに入ってきてはって

お稽古むちゃレベルupというか

むずかしくなり!

 

…(・・;)

 

 (でも楽しいです(^^)💕^^;)

 

バーのはじめの方からとか益々ルルベ多くて

お稽古回数減ったワタシは特に

超気をつけなきゃアブナイ状態に

なっとります💚💚💚

 

加減がうまくてきなくて

ピキッとあちこちいわせてしまいそうになり

(特に寒くなってきてからは、ガチッと筋肉固まりかけてアブナイ)

 

これからも

相当気をつけなくては〜💚💚💚

 

よいことは💕

お稽古回数減って安静が保ちやすくなって

回復傾向なのか

右足首外踝の腫れが

退いてきとるんよね💚✨️

 

 修復されてたらうれしいなあ〜

 

そして

やや背中反りやすくなっとるかも!( 

 

などなどあります(^^)💕

 

膝は、先日のレントゲン結果では

少しやはり内側棘突起気味な変化あるらしいけど

 

筋力とかと!

体重気をつけてと言われました(・・;)

  それがいっちゃんなあ…ハイ気をつけマッスル🦵💚

 

他にも💕

体幹の捻りがまずまず良くなってるかもなこと💃

踊ってて、音楽だいぶ聴けるようになってきて

ニュアンス出せるようになってきたかなってことも

楽しめる(*^^*)♬

 

もっともっと踊りたくなっとるよ〜💕💕💕

↑やはり写真寝た(-_-)zzz…ツワブキの季節ですね~💛💚

 

  🍀ありがとうございます〜🍀

 

 

 

こんにちは(^^)

 

金木犀の甘やかな香りに包まれて…

 

やはりというか、

下書き保存したはずの内容が消えとる…

 

前の記事の続きですっていう

ひとことだけが消えたのかな?

 

(_ _)気を取り直して♫↓

 

 

まずは

果実酒(桂花酒)

ホワイトリカー220mlにグラニュー糖3gを7本程度入れ

金木犀のお花を入るだけ浮かべて蓋

あっという間に出来上がりが

2本♬楽しみ〜💕

 

夕食時には

日本酒にお花を浮かべて献杯🍶

そして

私らももちろんいただきまして

これホンマ、

今まで菊花酒は好きで

花弁をパラパラと入れたりしてたけど

お酒が揮発する時?

香りも立つようで

むちゃよい香りで

ほろ酔い加減もupで

気持ちよいです〜🐱ウニャンニャ〜

 

夕食お片付けと同時に

今日中にやっとかなきゃ!と

YouTubeとか参考にさせていただきつつ

真夜中に

シロップ作りもして🧡

お水200に

グラニュー糖200

自家製かりん酒少々を出来上がりに振り

ちょっとだけ塩入れてみた

キンモクセイは30グラムにしてみたよ

そして深夜まわって一時過ぎくらいに

冷めたのを保存瓶に移してから

(-_-)zzz

 

残ったお花は

お仏壇前で

お供えしながら乾燥を促し

 

朝になってからもう少し日陰干しして

粗塩と重ねて

モイストポプリに

 

さらに残った少々を乾燥させ

緑茶に混ぜて

試飲してみた🍵🧡

 

ええ感じやったけど、

食事と合わすより

おやつと合わせたほうがええかなと思いました🍵🍮

 

↓左上シロップ、右回りで桂花酒、ザルの中で乾燥中(緑茶などに)、

 真ん中がポプリ

 

友人にLINEで知らせたら

早速

お茶にお花を浮かべて楽しんだり

ご先祖様に供花したと

写真届きまして

 

お部屋がよい香りに包まれて

皆さんにも伝わったやろな〜と思うと

とても嬉しかったです☺️🩷

 

  🍀ありがとうございます〜🍀

こんにちは(^^)

 

今日は実家方面day

 

10時頃からとことこと歩いて

ミニミニハイキング♫

 

その後

 

久しぶりに開いてた歩荷さんで

コーヒー&モーニングトーストよばれて☕🍞

 

さらには

ハバタケさんで

お昼よばれて

 

帰り道

あ!そうだ!

金木犀の花摘みしたいんやった〜と

思い出し

 

↓写真がね…Googleフォトではちゃんとした向きなのに

アメブロ用に読み込ますと

寝ちゃうねん(-_-)zzz

何度試しても寝るので

(知らん間にどっかの設定変わったんやろなとは思うけど

調査めんどくて(^_^;))

アップロード前のプレビューでもまともな向きなんやで

悪しからずご了承下さい(_ _)

 

キンモクセイのよい香りに浸りながらの

作業は

なかなか楽しい…🧡

 

花弁は4つなんやね

 

お花を収穫したあとの

プチプチもかわいい💚

 

お酒と

シロップ漬け

そして乾かしてお茶にと思ってます(^^)

 

シロップ漬けからは

中国時代劇ドラマによっく出てきて

食欲をそそってくれる

桂花こう(カステラ?おまんじゅう?)みたいなのを

作ってみたいなあ💕

 

 そもそもキンモクセイの花摘みを

 しようと思ったのも

 そのためで〜す😊出来るのか??

 

果実酒用の焼酎買わなきゃ♫

 

    🍀ありがとうございます〜🍀

こんにちは〜(^^)

 

中央アルプスシリーズの番外編というか

続き、一応7です

 

帰り道はまっすぐ帰らず

弟くんちにお土産届けたあとは

岐阜駅の近くに泊しまして

 

お仕事絡みの友人に会い💕

市役所で夜景楽しんだり🌃

食堂でビリヤニ+ビールとか!

地元住みな人でないと思いつかないコースで

楽しませてもらった🍛🍺♬

 

翌9月4日(木)は

3年前に果たせなかった岐阜城攻略に🏯⚔️🧗

 

 3年前は

 父ちゃんと3人で

 白馬からの帰りに同じように

 弟くんちに寄って

 しばし歓談、お茶にお菓子をごちになり

 岐阜のホテルに泊まって

 夜はホテルの和食店で楽しく美味しく呑んだなぁと

 感慨深く…💧

 この時は岐阜城は時間切れで

 ロープウェイでも上がりませんでして

 でも

 岐阜大仏さんに参拝した✨️

 

さて

最寄りの駐車場どこ?って少々迷いつつ

なつかしいところを走り🚗トンネルくぐっちゃったよ〜

 

↓例により、右下→左上にヨロシク(_ _)💚

山裾を散策しながら

馬の背道コースと瞑想の小道の分岐

伊奈波神社の旧跡に

 

どっちから上がろうかなあと思いつつも

まあ馬の背かな…

瞑想は下りにしよう〜てことで出発♬

 

ところがこの馬の背、

どんな馬なん??

結構な暴れ馬らしくって🐎(^_^;)

いや大したことはないんですが

 

暑いのと蒸すのと

わりかし長くて

結構がんがんあがらされるのとで

(標高差は300米ちょい)

 

大汗で

岐阜城攻略って

木曽駒よりむずかしいやん〜〜〜と

こぼしたくなったりしながら登りまして(^_^;)ヘロヘロ~

 

↓やっと着

さあさあいざ〜⚔️♬

…と、なかなかの迫力やで🏯✨️

 

↓よおこんなとこに出勤したなあ🩷それだけで尊敬やな

しばし本丸攻略前に大休止して

お茶のんだりとかしました🥤

ようやく内部偵察に…👀✨️

外の景色に見とれちゃったり🩷

いろんな展示にも見とれちゃったり🩷

地球儀や眼鏡、ほしいなあ…🌍️👓️💕

 

長良川ゆったり流れ…鵜はおやすみ中かな🦆zzz

攻略は次回にして、今回は下見ね♬てことで

資料館にも入ってゆっくり過ごし

 

下山は迷走の小道

 

じゃなく瞑想なんやけど、

これが瞑想して下れる人は超達人やん〜的な

ガンガン下るとこ結構ありまして(^_^;)

 

両膝サイボーグだんなちゃんはだいぶ慎重に

ダブルストックでおりてちょっと遅れたけど

下山は三重塔をまわって…ちょっとだけ荒れてて残念やったけど

遠景は美しい塔です

 

 

 

金華山ロープウェイ下駅まで降りました

↓今年、70周年やて🩷私より歳上!おめでとうございます😊

構内に売店あり、城や刀剣関連商品も多かって

楽しめたよ

 

公園敷地内の和食屋さんに

美味しそうなふわふわの氷🍧…

こんな日に食べないとね✨️

ホンマに美味しかったです😊

お値段忘れちゃったけど、

1700円台だったかな…でも

思い切って食べてよかった〜

フルーツに、小豆餡にと、

疲労がとびました

そしてホンマにふわっふわな氷が適量で 

さらには

🏯城もばりばりと攻略😁♫

こんなとこで目的達成やで〜💪

 

サテ一息ついたら

今日の夜までの任務は??

 

…お嬢から

彦根城攻略に向かうとの連絡あり!!

 

おっとり刀で駆けつけんと

月から帰って走り続けてる愛車を駆って

関ヶ原を越え🚗⚔️✨️🇳🇵←nepal?

 

夕闇迫る時間になりそうやん…なころ

着いたんやけど

 

車のままお掘りの中に誘導され

走るうちに

…!

お掘りの内側に彦根高校あるんやな👀!と

なんや異次元な感覚をおぼえて

さらに走り🚗駐車場に滑り込むと

閉門まであと10分とか15分とか??

↑石垣が二段構えになっとる!

 

私らだけならナントカ

ギリ入れたんやけど

肝心の切り込み隊長.お嬢が時間に現れず…

閉門されてしまったのであった…(T_T)💔

 

切り込み隊長は

5分遅れで悠々登場💕

時間見てなかったわ〜♬  

  極楽のじいちゃんにあきれられとるで〜などと言いつつ

  (じいちゃんは汽車の運転手さん🚂)

 

まあ今日は

偵察ってことやね😁

 

↓ひこにゃんと撮れたら満足ニャン🐱🐱🏯

 

てことで!

資料館だけ見学し

 

彦根駅近くで

お買い物とお茶とパン☕♬だべりんぐ♬

そして

じゃらんにてお宿をゲットした

大津へと向かったのであった〜(^^)(^^)(^^)💕

 

次回にちょっとだけ続きます…m(_ _)m

 

 

 

↓金華山、岐阜城攻略記録😁🏯💦

 

登り 馬の背、下り めい想の小径

 

  登りはほぼヒトに会わず、

  下りはわりと登ってくる方あった

 

 

  🍀ありがとうございます〜🍀

 

 

 

 

 

こんにちは^_^🍁

 

10月いっぱいで

いろんな事が進んで

区切りになった💚

 

特に

父ちゃん母ちゃん関連のこと。

 

2年がかり。

やはり三回忌というのは大事な区切りなんかなあ…

 

その10月の

 

まさに区切りになるだろう日に

 

父ちゃんのいとこ関係の中で

最高齢やったおばさまが

 

  1〜2度会ったことはあるはずだけど

  親戚のおばちゃん、的なお付き合いは

  してなかった

 

103歳で天寿全うされたとのご連絡いただき📞✨️

 

たまたま

行きやすい場所に居たのと

時間帯も空いてて

 

お通夜前の時間に

弔問に伺えた✨️

 

✨️ご冥福、深く祈る✨️

自筆の、余部鉄橋、海側から残雪の山を描き

自作の漢詩を綴った軸が掛けられていた

繊細な筆致で印象的だった💜

そして百寿記念の、知事名での立派な表彰状✨️

 

お家の方や、電話いただいた方と

短い時間会話し

慌ただしい中も静かな気持ちになりながら

合掌🙏

 

父ちゃん母ちゃんから聞く以外では

接点がとても少なかった方だけど

ぐんと近づけたように感じた

 

こういう御縁もまたあるんやな…✨️

 

そしてこの日は

 

きれいに一連の出来事と、その対応が終了したと思っていたら

またまた

公がらみで

え???なことが発覚…

 

またまた振り回してくれるんかな…と

先例を数件思い出しつつ

(他の人にも役立つよう、本にしたいと思っとるレベル)

 

なかなかストレスやな

個々の方はええ人たちやねんけどな…

 

でも

ワタシが被る必要、なんにもないんで

 

お任せで

ストレスフリーでいこう💚💚💚

 

帰り、

最近お抹茶点てたり、点てないまでも

飲んだりしてないなあと

 

帰路ドライブ中に

急に思い立って夕暮れとっぷり閉店間近のお店に飛び込み

港屋さんで一服いただいて

いろいろの区切りとしながら

束の間の深呼吸タイム、させていただきました🧉

感謝💚✨️

 

  🍀ありがとうございます〜✨️🍀

ps

さらに高速西紀サービスエリアで

折り紙アートに癒される🍁

↑季節ごと?にかえてはって楽しみ〜💕