子どものネット被害についてお話することになりました | 悠々ホルン~子どものSOSソングライター~家庭や学校でのSOS 家庭不和・いじめ・不登校・虐待・リストカット・死にたいetc

千葉県で毎年開催している

「千葉県人権啓発指導者養成講座」

 

 

こういう講座です

(千葉県ホームページから引用)

------------------------------------------------------

人権が尊重され、差別や人権侵害のない社会を実現するためには、人々の人権に対する正しい理解が不可欠であり、企業、NPO法人、各種団体及び地域における効果的な人権教育・啓発が求めれられています。そこで、職場や地域において人権啓発の指導的な立場にある方、人権問題に携わっている方等を対象として、短期集中型の研修事業を実施することにより、人権啓発リーダーを育成し、人権教育・啓発が様々な場所で実施されることを目的として、本講座を開催します。

------------------------------------------------------

 

対象が

「人権啓発の指導的な立場に~」ということで

役所の職員さんなどが

受講されている講座です

 

今から4年前にも

講師をさせていただきました

 

そして今回再び依頼をいただき

また講師をさせていただくことになったので

そのお知らせです

 

内容は

子どもの人権

その中でも

インターネット上でのトラブル・人権侵害

についてです

 

このブログを見てくれてるひとの中にも

SNSとかを通じて被害にあったことがあるひとも

いると思います

 

前に自画撮り被害の

教材を作ったりもしました

自画撮り被害のことも

少し説明する予定です

 

どういうことが起きているのか

大人のみなさんにまずは知ってもらい

今後の活動などに

活かしていただけたらと思うので

しっかり準備したいと思います

 

 

詳しくはこちら

https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/keihatsu/youseikouza-r5.html

 

http://peace21.biz/page16

 

 

令和5年度千葉県人権啓発指導者養成講座 講座内容
日程 :令和5年11月7日(火曜日) 
会場:市川市男女共同参画センター ウィズ7F 研修ホール
「子どもの人権-インターネット上のトラブルにどう向き合うか- 」


対象者:県及び県内市町村職員、教職員、企業関係者、人権擁護委員、NPO法人等団体職員等

 

 

 

 

 

 

 

------------------------------------------

 

 

2020.6.11発売

明橋大二先生の本『こころがほっとするアドバイス』に

対談の模様と歌詞が掲載されました

https://ameblo.jp/u2-horun/entry-12603336039.html

 

【悠々ホルン プロフィール】

http://u2-horun.wixsite.com/official/profile

 

【悠々ホルンFacebookページ】

https://www.facebook.com/u2horun


【スケジュール】

 

 

 

【CD】

【NEW】2018年リリース
4枚目のアルバム「声にならないSOS」
 1. 声にならないSOS
 2. メッセージ
 3. そんな簡単に「たすけて」なんて言えない
 4. The Night...
 5. 未成年
 6. 勉強って何の為にするの? 少女「捨てられない為」
 7. vs カウンセラー
 8. 気付くと、僕はひきこもっていた
 9. ココに居ていいですか?
10.  水色のガーゼ
11.  普通になりたい
12. 18歳の夢
13. 卒業証唄~もう一つの卒業式~

 

Amazonで「悠々ホルン」と検索してみください!

4枚のアルバム(1枚は既にSOLD OUT)を取り扱っています
iTunesやレコチョク等での配信も行っています

 

 

YouTube 悠々ホルン music チャンネル

https://www.youtube.com/user/U2Hvideo

YouTube 悠々ホルン Talk チャンネル

https://www.youtube.com/user/KOKvideo1