ほくほく線を利用して | NEW・ゆうちゃんの天天向上

NEW・ゆうちゃんの天天向上

石田裕一ブログ「日々成長への情報発信」

おはようございます。

 

今朝は早起きをして、地元「顕聖寺流雪溝管理組合」の役員会の開催案内を作成して配布してきました。

今年度は結果的には暖冬少雪で、流雪溝の稼働も少なかったのですが、今年度の締めくくり総会開催に向けての準備を進めます。

 

ほくほく線・うらがわら駅から始発の電車を見送りました。

今朝も小雨が降っています。

 

昨日は上越市議会は、私が所属する会派みらいの部屋を移動しました。

 

その後「代表者会議」で今期スタートの特別委員会の設置について話し合いました。

 

今季の特別委員会は前回からの継続で3つに決まり、少し名称の変更もありました。

●災害対策特別委員会

●人口減少社会対策特別委員

●観光振興対策特別委員会

以上3つです。

 

常任委員会等の担当も決まり、今後は特別委員会の担当を決めて、正副委員長を決める調整に入ります。

 

まだまだ議会人事を進める作業が続きます。

 

昨日は午後3時から、全議員を集めて説明会が開催されました。

もう今日の新聞等で報道されていますが「上越市の公の施設を指定管理している業者が虚偽報告をしていた」と言うことで、その説明でした。

 

リージョンプラザ上越の指定管理者による虚偽報告への対応について令和6 年2 月27 日付けで市に対し「リージョンプラザ上越の指定管理者である新東産業株式会社による実績報告について疑義がある」旨の通報を受け、この間、市で調査を実施したところ、毎年度末に提出される実績報告書に虚偽の記載を確認し、市に対して損害を与えている可能性が高まったことから、5 月7 日付けで専門家により詳細調査を開始しました。

虚偽報告の概要は同社が市に提出したリージョンプラザ上越の指定管理業務に係る実績報告書(収支決算)において、委託料や賃借料などの項目で実態と異なる金額が複数計上されていたことが判明しました。(主な項目) ・アイスアリーナ委託料(令和4 年度) 市への実績報告値18,000 千円市の調査による実際の実績値10,560 千円・除雪機リース料(令和4 年度) 市への実績報告値528 千円市の調査による実際の実績値249 千円の、専門家による詳細調査報告がありました。

同社による虚偽報告が複数年度にわたって繰り返されていたことが確認され、指定管理料の精算や指定管理料基準額の算定に影響を及ぼし、市に対して損害を与えている可能性が高まったことから、同社が管理する他の施設を含めて、経理上及び法的な観点から本件事案に関する全容を解明するとのことです。

(調査期間は令和6 年5 月7 日から令和6 年7 月31 日まで)

 

一番心配しているのが、現状施設を利用している人がいる中で、どう運営されていくのか、議員からも心配する声が出ていました。

今後調査結果を踏まえて行政処分が出されると思いますが、それまでは新東産業(株)による指定管理を継続するとのことで運営に空白が生じないようにとのことです。

 

上越市ではこれまでも指定管理者による不祥事が発生していて、今回は続いてしまい、本当に遺憾であります。

 

今後の調査を注視しながら、議会として対応していくと思います。

二度とこのようなことのないように努めてほしいと願います。

 

昨日は知人との懇親会に出席するためにほくほく線で、うらがわら駅から直江津駅に向かいました。

車窓から頸城平野を望みました。

田植えを待っている田園が広がっていました。

「選挙が終わったら会いましょう」と言っていたメンバーと会えて、楽しい時間を過ごしてきました。

帰りも最終のほくほく線で帰ってきました。

小雨が降っていました。

この春からダイヤも改正で最終が22時14分になりました。

ずいぶん「うみがたり」水族館にも行っていませんね。

イルカは元気でしょうか?会いたいですね。

ほくほく線に久しぶりに乗りました。

私の暮らす地域には子供達の通学にも重要なレールです。

赤字で大変だと思いますが、これからも私は利用に努めて盛り上げていきたいと思います。

 

さて今日は会派みらいの今月末に予定している研修会参加に向けて電車切符と宿の手配で動いて、午後からは青少年育成会議の打ち合わせと、長男の歯科健診の付き添いで動きます。

 

顕聖寺流雪溝管理組合の役員会の資料作りにも努めていきたいと思います。

 

雨が降っていると寒さを感じます。

体調管理に努めてがんばっていきたいと思います。