全国若手市議会議員の会・東北ブロック第2回研修会…ということで、石巻市のお隣り、女川町にお邪魔しました。
研修①「女川小中一貫教育について」

小中各校長、担当課長が同席し、教育長からご説明を受け、校内を視察させていただきました。

建物は小学校と中学校の普通教室を左右のウイングに振り分けて、中央には昇降口から続く大きな階段と吹き抜けが設けられておりました。

特別教室や図書館、体育館やランチルームの利用はこの空間を通ることになり、動線が樹木の枝から幹に集まるように子供たちの交流を活発にする象徴的な場として「学校の幹」と呼んでいるとのこと。

校庭は人工芝。10580㎡

4階建ての屋上にプール。深さは3段階。

(西)体育館

第二(東)体育館。上にプールがあるので天井は頑丈なコンクリでできていました。

本日の参加者は8名。
(※撮影時のみマスクを外しました)


続いて、女川原子力PRセンターに移動。
研修②「女川原子力発電所について」

女川原発安全性向上に向けた取り組み、PRセンター館内の見学、

VRゴーグルをかけてバーチャル見学、質疑応答などさせていただきました。

丁寧なご説明、ありがとうございました。
コロナ禍の中、快く視察を受け入れていただきましてありがとうございました。


※1月24日、活動の様子が石巻かほくさんに掲載されました。