秋分の日をまたいで、まだシルバーウィーク感が抜けませんね。。。

 

こんにちは!!

 

 

読む前のマインドマップ:

  • この本を読もうと思った理由

    • ご時世的に、政治のことをちゃんと確認しておきたくなったから
  • この本から学びたいこと
    • 憲法・天皇・内閣などについての基本知識
  • この本を読み終わったあとの自分はどうなっているか
    • 用語の概念的な部分が頭に入っている
 

本の内容:

1. 政治のキホン

  • 政治とは
    • ①ルールを作ること(立法)
    • ②世の中に当てはめること(行政)
    • ③問題をルールに則って解決すること(司法)
  • ルールには強さがある(憲法は最高法規)
  • 憲法とは
    • 国民の人権を守る氏名がある
    • 憲法を守るべきは国家
  • 憲法改正:国会ができるのは発議、決めるのは国民

2. 憲法のキホン

  • 国民主権
    • 日本は間接民主制
    • 直接民主制は、建設的な議論にならない、少数派が無視されやすい
    • 象徴とは、「言葉で表現できないものを何かで表現したもの」
    • 戦前は統治権は天皇にあったが、政治は内閣が動かしていた
  • 基本的人権の尊重
    • 平等権・自由権・社会権
    • 自由権・・・身体の自由、精神の自由、経済活動の自由
    • 社会権・・・教育を受ける権利、生存権、勤労権、労働三権
    • 参政権、請求権
    • 公共の福祉・・・他人の人権とぶつかる時は人権が制限されること
  • 平和主義
    • 戦争の放棄・戦力の不保持・交戦権の否認
    • 交戦権とは「国際法上、交戦状態に入った国に認められる権利」
    • 近年、一部容認された「集団的自衛権」

3. 国会のキホン

  • 「黒鍵の最高機関」にして「唯一の立法機関」
  • 国民の幅広い意見を取り入れ、審議を慎重にするための二院制
  • 本会議は議決の場、細かい審議は委員会で
  • 法案を国会に提出できるのは内閣か国会議員
  • 国会議員が提出した法案の成立率は低い
  • 証人喚問は参考人招致に比べて厳しい
  • 衆議院の優越のは、衆議院の方が民意を反映しやすいから
  • 自由民主党
    • 1955年から38年間、自民党と社会党による「55年体制」が続いた
    • 党五役:幹事長、総務会長、政調会長、選対委員長、副総裁
    • 最近は政局に伴って派閥が存在感を増している

4. 内閣のキホン

  • 「行政」とは国家機能から「立法」と「司法」を抜いた全部
  • 定例閣議は毎週火・金、非公開、全会一致
  • 自民党総裁の任期は「1期3年、連続3期まで」
  • 天皇退位は2017年特例法によって限定的退位が可能に
  • 「指名」は選ぶこと、「任命」は形式的行為

5. 選挙のキホン

  • 衆議院が任期満了を迎えることはほとんどない
  • 小選挙区制は死票が多くなりがち
  • 選挙区制は一票の格差が大きくなりがち
  • 一票の格差が2倍を超えると違憲状態になる傾向あり
  • 選挙は地盤、看板、かばんの「サンバン」が必要

6. 裁判所のキホン

  • 冤罪を防ぐための「疑わしきは被告人の利益に」
  • 裁判官が他者の圧力を受けやすい状態ではいけない
  • 裁判員は辞退、欠席が年々増加している
  • 死刑制度に関して、日本と世界は反対の立場

7. 地方自治のキホン

  • 地方自治の本旨
    • 住民がより深く関われる政治
    • 国と地方公共団体はあくまで対等
  • 国は議院内閣制、地方は二元代表制
  • 地方の住民には直接請求権が認められる
  • 住民投票は5種類

8. 社会保障のキホン

  • 最出の3分の1を占める社会保障費
  • 社会保障
    • 社会保険・・・年金、医療、介護、雇用、労災
    • 公的扶助・・・生活保護。最近は減額しつつある
    • 社会福祉、公衆衛生・・・皆の暮らしを支える保障
 

感想:

  • 読みやすさ:9
    • イラストがとても読みやすかった。平易な表現が多くわかりやすい。
  • おもしろさ:8
    • 硬い内容に加えて、最近のトレンドも解説してくれれてよかった
  • 役に立つか:8
    • これを基本として、以下に自分の意見を持つかが大事に思う
 

実行に移すこと:

政治を少しでも自分ごととして捉えて、意見を持つ
 
以上です。また書きます。