最近、Lo-fiの音楽にハマっています。なんだか安心するんですよね。

 

音楽が与える心理効果ってとても不思議だなと感じています。

 

こんにちは!!

 

読む前マインドマップ:

  • なぜ、この本を読もうと思ったか
    • 少食に取り組む上で不安なことも多く、勉強したいと思ったから
  • この本から何を得たいか
    • 少食に対する正しい知識
  • 本を読み終わった後の自分はどうなっているか
    • 少食に対して根拠をもって実践できている
 

本の内容:

1. 「できる男」は皆「少食」!

  • 神経の毒物が脳からデトックスされることで頭が冴える
  • 毎日三食の消化吸収エネルギーはフルマラソンに相当する
  • ファスティングによって脂肪から”脂肪毒”が排出される
  • 「糖尿病は治せない」と言う医者の言うことに従う必要はあるのか
  • 少食で体重が減り続けても、あるポイントからストップして増え始める

2. 挫折しない「少食」はこうして実行!

  • 空腹感がサーチュイン遺伝子のスイッチをオンにする
  • ファスティングは無理せず気楽に
  • やけ食いの癖がある人は、本来の食欲刺激とは別の「不満刺激」で食べている
  • ファスティングによるカロリー制限によって「好転反応」が起きることも

3. そうは言っても……「少食」をはばむ常識のウソ&思い込み

  • 一日三食の「常識」は教育とマスコミが植え付けた洗脳
  • フォイト栄養学の間違いは、「カロリー理論」と「肉食礼讃」
  • 人間は生命体であって、カロリーを燃やす「釜」ではない
  • 空腹でイライラするのはインスリン過剰による低血糖症
  • 日本の伝統食は「人類が到達した最も理想的な食事」
  • 「カタカナ食」を「ひらがな食」へと置き換えることが重要

4. 「少食」になったら何食べる?

  • 肉食習慣は、最終的に毛細血管を詰まらせる
  • 善玉菌を増やし、食べたものを腸内で発酵させる
  • 牛乳は消化吸収の過程で、骨からカルシウムを奪う可能性もある

5. 「できる男」は「少食」で病気知らず

  • 自然治癒力が最大限に働くには「食うな」「動くな」「寝てろ」
  • 腸内環境を良くして短鎖脂肪酸を増やせば、自動的に胃液は出る
  • 動物食は血液の酸性化を加速し、抹消細胞を無酸素状態にする
  • がんは低血流、低体温、低酸素で起きる血液浄化装置であり、延命装置である
  • 食べ過ぎで発生する「リーキー・ガット」がアトピーの原因
 

感想:

  • 読みやすさ:9
    • 章ごとのテンポがよく、読みやすかった
  • おもしろさ:8
    • 少し偏光的な意見も多いように見受けられた
    • 科学的な根拠も示されてはいたが、情報が偏っているように感じられた
  • 役に立つか:8
    • バランス感をもって取り入れることが重要なように感じた
 

実行に移すこと:

なるべく日本的な食生活を心がける。肉、魚、卵などを摂りすぎない。
 
以上です。また書きます。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お知らせ】

noteを運用しています。

読書・映画のレビュー以外に日常的な話題を綴っていますので、フォローよろしくお願いいたします。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー