記憶力 | とりあえず

とりあえず

適当にはじめてみました。グランツーリスモ5→グランツーリスモ6→グランツーリスモSPORTをメインの記事にしてます。
グランツーリスモ7もやってますが,だいぶサボってます。たまーに。

PCはあまり使いたくないのですが,

そうも言ってられないものでw

 

キーボードがなければ,文字入力もままならないw

 

パソコンが突然壊れる事態が過去に1度ありまして…

個人で対処できないほどの圧倒されるような体験で

プチトラウマです。

データを吸い出すことも,めんどくさいというか

自分自身では出来ないもので…

(しかも,その時はHDDが逝った)

 

そんな訳で,ポータブルHDD愛用者になりました。

とりあえず,バッファロー製を使って何年たっただろうか…

よく見たら,2012年9月から使っていることが分かったw

中身はどこ製だったのだろうかw

結構頑張ったと思うw

 

最近挙動が怪しくなってきたので,さすがに買い換えました。

また個人的信頼と実績のバッファロー製のポータブルSSD。

一般的には、目安としてHDDは約3年、SSDは約5年以上のようなので

SSDにしてみたんだけど,壊れるときは一瞬のようなので,

こまめにバックアップを取らないと。

バックアップ用のポータブルHDDは,まだそんなに酷使してないので

しばらくは壊れないハズ。

 

とりあえず,SSDにコピーしてみるが,

転送速度が80MB/sくらいで,あんま速くないな(汗)

最後の方は50MB/sから20~30MB/sと遅くなり

10MB/s以下になることも…(幸先悪いなw)

と,思ったら転送エラーになった。

やはり,ポータブルHDDはだいぶ弱ってきているようだ。

なんとか無事コピー完了。

ファイル数約18万 フォルダ数約2万

もう自分の記憶力じゃ何があったかさえも分からない領域ww

 

SSDへのアクセスは快適,まぁ弱ったHDDとなので,

期待以上に速いw

(この手の製品の緩衝材は,自作再生紙みたいにパルプ溶き固めたような

ボアボアなイメージがあったのですが,

SSDの緩衝材は,プラ製でした。ちょっと時代に逆行?)

 

クラウドストレージも安心感はあるけど,無料容量以上になると

コスパがまだね。。。

パソコン本体とネットワークHDDとポータブルHDDの

物理的にバックアップ媒体があるので,だましだまし使っていくかな。

 

それでは聴いてください。

JUDY AND MARY で 「BLUE TEARS」

最初のころは,ビートパンクっぽかった?

売れ過ぎることもなければ,もうちょっと

仲良くしてたのかな?(詳しいことは知らんけど)