本当にメチャクチャビックリなのですが
記事を投稿してから数秒で間違って削除ボタンを押してしまい無残にも記事が全部消えてしまいました
なのでまだ内容を薄っすら覚えている内に再投稿
-----以下恐らく投稿した内容と同じ記事(笑)-----
今更ですが、実は3月に仕事ではありますが東京に行っていました。
残念ながら時間が無くて観劇は出来なかったので、写真だけ撮りに日比谷へ(笑)
↑当時は宙組が公演中でした。
妹が少し前に東京に遠征しており大劇場との演出の違いや2幕の開始が指揮者の掛け声で始まるという事などを聞いていたから生で観劇出来なかったことだけが心残りです。
・・・それにしてもキキちゃん(芹香斗亜さん)以外みんな武器持ってて物騒だな。
↑外では映画の公開を記念して“ウィキッド”の撮影スポットも。
↑数年ぶりにシャンテの中にも入りましたが、時間が無さ過ぎて「今はこうなっているのね~」とほぼ小走りで中を覗いて終了(笑)
4月27日の大千秋楽は配信で見届けました。
和物の所作の美しさや、スーツの似合う男役のカッコ良さを堪能
お芝居の最後のアドリブでなっつ(秋奈るいさん)が
「坊ちゃまヨシヨシ」
と頭を撫でるので思わず声を出して笑ってしまったキキちゃん。あの一瞬素に戻ったような表情がとても印象に残っています。
↑男役になるために生まれて来たかのような手足の長いスタイルでどんな衣装でも似合ってしまう素敵な男役さんで大好きです。
本当にお疲れ様でした。
・・・話は戻って。
東京では少ない自由時間ではありましたが、こちらにも行って来ました。場所が近かったのはご縁でしょうか
↑東京松陰神社。
↑私が参拝した頃はちょうど桜が満開で
貴重な桜のシーズンに行くことが出来てとっても特別な気分になれました。
境内に入るとプロカメラマンの元ランドセルを背負ったり幼稚園かばんを掛けたちびっ子たちがあちこちで撮影をしていて可愛かったです。
↑桜と御朱印(*´ω`*)
↑この水琴窟の音がとっても綺麗だったので動画でお裾分けを・・・。
↑奈良にある大神神社にも似たものがありますね。
今年は何かと年始からバタバタですがこうして息抜きをしては癒される時間もあったのだと後からブログを見て思い出せるように(笑)
記録はちゃんと残したいと思います
・・・次は間違って消しませんように