無事にマチソワしてきました。大事な思い出を忘れない内に簡単に。
サヨナラショーについてはネタバレ注意です。
↑朝は景色が霞んで遠くが見え辛かったのはPM2.5の影響??この写真のようにぼんやりとした色味の大劇場。
↑マチネは友の会準優先公演でした。
奇跡的に前方席をゲット通路を挟んだ横がSS席という特等席です。
前々楽でしたが、作品をこの位置で観るのは初めてだったのでまたまた新鮮でした
チョンパは一旦ライトが当たった後に横からだとキキちゃん(芹香斗亜さん)の後ろに影が差しているのが綺麗に見えて、それがとっても印象に残っています。
そしてどのシーンもオペラグラスが要らないくらいの席なのにやっぱり気になって時々使ってはガン見(笑)
新撰組シーンのキキちゃんの沖田総司と瑠風輝さん演じる土方歳三のやりとりが近くで観られました
そのおかげでいーーーつもキキちゃんロックオンで気付かなかったけど《誠の群像》が始まりキキ沖田が立ち上がって銀橋センターに向かった後、瑠風土方が正面を向きながらふーっ・・・とゆっくり息を吐いているのに今回初めて気づくことに。
「ここに沖田総司がいるぞー!」と煽られた時そちらに目をやり眉を寄せる土方には気付いていたけどここでも気にかけていたんですね。
ちなみに陣羽織を受け取って捌ける瑠風くんがポンポンの部分をしっかり寄せて待つ時とそのままだらりと下げたままの時があるのが好きで、そこはいつも見てしまいます
その後のやりとりでさすが京都出身!なさーちゃん(春乃さくらさん)の京都訛りのたまゆうさんの
「このままうち一人になってしもたらどないしよかと、思てましたんえ」
も切なくて新撰組のシーンは特に前方席で観るとグッと来ました。
歌ウマ神社ではおみくじ「あの36」でしんさんこと嵐之真さんが“あかねさす紫の花”から《紫に匂う花》を。上記の新撰組シーンの前だったのでお侍さんの格好で出てきて凛々しかったです。そしてナイス歌ウマ
近くで見ていると京三紗さんが可愛くて可愛くて、段々ちいかわに見えてくる(笑)
2幕のお芝居はまたしても日替わり奴隷シーンのネタが可愛かったです(´∪`*)
先週は馴れ馴れしく話しかけて怒られていたキキレイモンド。今日は話し掛けようとしてやっぱり怒られるのですが、「なんだよぉ!!」と言い返して早くも反抗期が訪れていました(笑)
早く行け!と怒られた時も前を指差しながら
「だって!だって前が詰まってるから」
と兵士エイティ(波輝瑛斗さん)に逆ギレ。これはマイク通してなくても前方に聞こえてきて笑いました。もうそろそろ手に持ってる槍で刺されてもおかしくない程刺激してて面白かったです。
ここでも両手を上げて地面に伏せる振り付けでレイモンドがいつもカイル役のこってぃ(鷹翔千空さん)をチラ見しているのは知っていたのですが、オペグラ無しで観ていたら花道にいるミッキー役のきょろちゃん(亜音有星さん)もキキちゃんみたいに兄貴分のカイルやオリバー役のナニーロ(風色日向さん)をチラ見していたのを初めて知りました。
しっかり振りを覚えて動くメンバーとカンニングしながら動くメンバーがいてエキストラーズの個性が見えてもっとあちこち確認したいシーンです。
掃き掃除の後で階段に雑巾をポイポイ投げる小道具二人組(真名瀬&輝ペア)もやっぱり日替わりの動きが楽しいし、土曜日は疲れやすいみたいで今日も階段でゴロゴロしていました。無限に出てくる雑巾も手品みたいだったし珍しく釣られて寝転がる助監督の凰海るのくんが可愛かった(笑)
客席降りでは近くでエイティが立ち止まってキレキレのダンスを。小さく一緒に踊ったら
「」
「」
↑みたいな感じで驚いた後に目がなくなるくらい笑ってくれてめっちゃ可愛かったです。同じ頃キキちゃんはすぐそばの2列目通路側が空いてたからそこに座ってて驚いたけど、私の目の前で大きなエイティが躍動していたからそれ以上は見えず(笑)
陽!な雰囲気で大きく踊るエイティは可愛カッコ良くてやっぱり宙組で好きな男役さんだなぁと再認識。
せっかくの良席だったのでフィナーレの大階段ではポーズを決めるキキちゃんを今日はオペグラ無しでしっかりと目に焼き付けて、その周りでコンパクトを見るような振り付けが可愛い娘役達も目に焼き付けて、みんなで楽しそうに踊る姿を観ました千秋楽が近づいて神々しくなるキキちゃん
大劇場で大羽根を背負った姿でのご挨拶はこの日が最後だなぁ・・・と公演後のご挨拶に寂しさを覚えながらマチネは終了しました。
↑ソワレは前楽です。こちらは妹が先着でゲットした1階後方上手側にて。
↑千秋楽まであと1公演ということで客席の拍手も大きくて盛り上がりました。
マチネで至近距離で観られたので、ソワレはゆったり全体を・・・とは行かずやっぱりキキちゃんロックオンの前楽つまりいつも通り(笑)
恋に生きて恋に散る歴史の積み重ねで「信じているよ。ここにはいつだって恋のうたがあり、恋のうたを歌いたい人達がいる。」
と次世代に繋げるキキちゃん(藤原定家)の言葉に色々と重なって前楽はとりわけしんみりしました。
私だってまだキキちゃんの恋のうたを聞き足りないのですが
あの優しい声と表情に、そしてラストの《花吹雪・恋吹雪》に毎回圧倒されて終わります
歌ウマ神社はマチネと変わらずしんさんでした。ソワレでは名前を呼ばれただけで大きな拍手が起こります。
2幕も幕開きで大きな拍手と大歓声が起こって、キキちゃんがうんうんと頷いてから歌がスタート。そしてマチネで至近距離で観られた手袋を齧って取るイケメンシーンを今度はオペグラでロックオン(笑)
前楽はキキちゃんのアドリブが炸裂して、「跪け!」では足を上げるけど固まって・・・からの手を水平に伸ばして「僕には出来ない!」と足をシャキーンなポーズを取った時にその長い腕がずんちゃん(桜木みなとさん)のお鼻に軽く当たってずんちゃんウケてました
奴隷シーンはエイティに怒られたキキちゃんが今度はこってぃに話し掛けたり(そしてとばっちりで怒られるこってぃ笑)
セットを運ぶ時に台車に乗ったり(多分それに気付いて欲しくて一緒に運ぶこってぃの方を覗くけど、一生懸命で気付かないこってぃ笑)
エキストラーズとの会話で「レイモンド?じゃあこの人が?」と話そうになるウェンディ役のぶっきー(山吹ひばりさん)に
「あぁーー」
と両膝をついて地面を何度も叩くキキレイモンド(笑)
最後は三つ指ついて
「そうなんだどうぞよろしくー」
と深々とご挨拶するのが面白くて客席拍手でした(笑)前楽になってもどんどん増えるアドリブが楽しかったです。
小道具チームはマチネの雑巾の後はソワレでは白い紐??を大量に取り出して何やら階段上で工作。出来上がった物をしっとり見ている2人は途中でるの助監督に何か言われても指に手を当てて「しーっ!」のポーズ。
「???」となりながらしーっ?と真似するるのくん。何度か突っ込んでもしーーっ!!と言われるだけで最後は首を傾げていました。
それ以上は前でキキちゃんが出てくるから視線を外したけど本当にいつも面白い事をしています。
ちなみにこの紐アートは私の位置からはKと縦に長めのIに見えたから「KI?キキちゃん?」と変換されましたが真相やいかに(笑)
なっつ(秋奈るいさん)との赤字アドリブはマチネは「ヒャー」でしたが、ソワレは
「・・・ほんまや」
と突然コテコテの関西弁。二人して
「ほんまやな?」
を繰り返して、この後歓声が大き過ぎて完璧には聞き取れなかったのですが、恐らく「どないする?」「店畳もか?」的なやり取りをした後に声を揃えて
「ま、ええか」
と最後まで関西弁でした。
余談ですが私の育った地元とキキちゃんの地元がめっちゃ近いから同じ関西でも微妙に違うあの神戸のイントネーションに懐かしさを覚えます。ラストに
「僕が皆に言いたい事はたったひとつ」
から始まる歌は組子だけではなく客席も見渡して歌うから歌詞も相まってまたまたしんみり
夢を見ようよ楽しい夢を。ハッタリだって構わない。
けどここから楽しいテンポになって客席降りもあって・・・としんみりさせ過ぎないラズルダズルの展開が有り難い
客席降りは大路りせさんが初日と違いハイタッチたっぷりでニコニコと一帯を踊っていました。
フィナーレでは退団者シーンで上手でピックアップされて踊るひろこちゃん(水音志保さん)と2番手の群舞でリフトされる葵祐稀さんに大きな拍手が。
ソワレは優しい表情でひろこちゃんを見つめるキキちゃんにららちゃん(遥羽ららさん)との退団者シーンをふと思い出しました。
葵祐稀さんの時はエイティ達が指ハートをしながら振り返るのを待っているのが可愛い
あの群舞の時に最初に瑠風くんが下手でソロダンス、こってぃが上手でソロダンス、と順番に踊るけど後半にナニーロが踊るタイミングが不思議でふと引っ掛かるシーンなのですが104や105の同期が並んで飛ぶ演出が可愛いから好きです。
群舞が終われば上手に捌ける男役達。
前に上手側で観劇した時に下手にスタンバイしながら群舞を見守るキキちゃんがチラリと一瞬だけ見えたことがありますが、最近笑顔で出てくるキキちゃんにずんちゃんも捌ける前にキキちゃんの方を見て笑ってるんだと気づいたこのマチソワでした。
さて。恐らく今回の前楽からサヨナラショー前に15分休憩有りになる模様ですが、トイレ休憩には短いにも関わらず結構客席から出ていくお客さんが多くて驚きました。
私はというと人が殺到したら戻って来れなくなるかも知れないのでそのまま大人しくスタンバイ
全員無事に行けたのか気になります(笑)
15分後に静寂の中始まったサヨナラショー前のキキちゃんのメッセージ。
映像はたっぷりとあって、星組時代から花組宙組まで色々な作品が流れました。情緒が迷子だった為オーシャンズ11のアドリブが「苦しかったけど楽しかった」という言葉に笑ったり、同期のべーちゃん(桜咲彩花さん)の名前が出たこととかは覚えているのですが、最後の客席の拍手の話で泣けて他のご挨拶は記憶が飛びました
サヨナラショーは舞台のセリでポーズを決めるキキちゃんに組子達が
「You are my hero!」
と掛け声を出して曲がスタート。花組の”MY HERO”から始まってちょっとウルウルしたご挨拶から一気にテンションが上がりました。
客席降りもあるから驚いたけどあの勢い?というか、ニコニコ走っていく動きがスカイファンタジーを思い出させます。走るコースもほぼ同じですね。
その後の正確な曲順は覚えていませんが、
1.MY HERO(同)全員
2.ネヴァ河(アナスタシア)芹香
3.プロミセス・プロミセス(同)芹香
4.ル・グランエスカリエ(同)退団者銀橋渡り
5.リベルタンゴ(Heat on Beat!)男役
6.ジャーとビルマーヤの歌(金色の砂漠)芹香&春乃
7.Miracle Falling in Love(ハンナのお花屋さん)芹香
8.戴冠式の歌←エクスカリバーの曲名は分からず 全員
9.Futule Revolution(群盗)芹香
この辺りは分かったのですが一つ知らない曲が前半にありました。それからエクスカリバーの曲名が分からず雰囲気で書いたのが1曲なので多分11曲程歌っています。
キキちゃんが歌番組で披露してたエクスカリバーの1曲はこちらも中盤辺りだった記憶がありますが、はっきり思い出せず・・・やはり歳を取ると記憶力の低下が激しい(笑)
舞台下手側に立ってキラキラした笑顔で歌うキキちゃんが脳裏に焼きついてるのが余計にもどかしい。優しい声で囁くように歌うのがとっても良かったです
ネヴァ河はアナスタシアの好きな曲でした。プロプロはイントロですぐ分かって、映像化されていないけどドラマシティの盆の上に乗った階段のセットをキキちゃんがグルグル登りながら歌っていたのを今も覚えています。
あの時もロングトーンに驚いたけど、今日は更に歌声が伸びて歌い終わりに危うく歓声を上げそうになりましたこちらも銀橋を渡り切った下手側で気持ちよさそうに歌うキキちゃんが忘れられません
エスカリエの退団者シーンはずんちゃんがひろこちゃんと葵くんを連れて銀橋へ。背景が三色旗になって、衣装も下手から葵くん(青)ずんちゃん(白)ひろこちゃん(桃)と色味も三色旗に合わせて並びます。
ゆったり銀橋を使った長めの曲でした。
その後キキちゃんは着替えた真っ赤な衣装でリベルタンゴを踊るのですが、ソロで踊った後に最初に組んだ相手はりっつ(若翔りつさん)だったような。
そこからどってぃ・輝ゆうさん・ましろっち・しんさん・泉堂なるさん・・・と続いた気がします。一人真っ赤な衣装のキキちゃんと黒一色の男役達。
さーちゃんとは花組のジャーの歌をデュエットするから最初はビックリしましたが、ジャーも優しいフワッとした役で好きだったので嬉しいし、ハンナのお花屋さんも未だにレコーダーにそのまま残しているくらい好きなので嬉しい。
後ろを向いて衣装替えしてからは戴冠式の時に歌っていた曲で、この時階段降りしながら歌っていたのはセンターずんちゃんで上手からりっつ、まっぷー(松風輝さん)瑠風くん、なっつの5人でした。
私はというとこの時膝をついて微笑むキキちゃんの笑顔にウルッと衣装は後ろに長く伸びた白の衣装で前から見るとディミトリのこっちゃんが結婚式に着ていた服に似ています。
この衣装で最後は一人銀橋を渡り大階段に上がって振り向いた所で幕が降りて行きました。
キキちゃん一人の場面が多いですが、これはお稽古時間等の兼ね合いもあるのでしょうか。ひとつだけ欲を言えばメディチのキキちゃんも観たかったです。
凄く良いサヨナラショーだったから千秋楽にまた観られるのが嬉しい反面、これで大劇場最後と思うとまた複雑です・・・。
帰りはサヨナラの悲しみか雨の大劇場(妹曰く幕間にはもう強めに降り出していたそうです)
千秋楽は雨の予報でしたが、少しずつ降る時間の予想が短くなっているのでこのままお天気のサヨナラ公演になりますように。
・・・とまとめていたらいつの間にか徹夜をしていたゆったろでした(笑)