大好きな舞台を観に行ってきました。
ミュージカル
『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』
自分らしく生きて、なにが悪い! バレエに目覚めた少年が追い求める夢に、誰もが心を揺さぶられる。
バレエに魅せられた少年の夢が、炭鉱町の希望となる1984年の英国。炭鉱不況に喘ぐ北部の町ダラムでは、労働者たちの間で時のサッチャー政権に対する不満が高まり、不穏な空気が流れていた。
数年前に母を亡くした少年・ビリーもまた、炭鉱で働く父と兄、祖母と先行きの見えない毎日を送っていた。 父はビリーに逞しく育って欲しいと、乏しい家計からお金を工面し、ビリーにボクシングを習わせるが、ある日、バレエ教室のレッスンを偶然目にし、戸惑いながらも、少女達と共にレッスンに参加するようになる。
ボクシングの月謝で家族に内緒でバレエ教室に通っていたが、その事を父親が知り大激怒。バレエを辞めさせられてしまう。
しかし、踊っているときだけはツライことも忘れて夢中になれるビリーは、バレエをあきらめることができない。そんなビリーの才能を見出したウィルキンソン夫人は、無料でバレエの特訓をし、イギリスの名門「ロイヤル・バレエスクール」の受験を一緒に目指す。
一方、男手一つで息子を育ててきた父は、男は逞しく育つべきだとバレエを強く反対していたが、ある晩ビリーが一人踊っている姿を見る。それは今まで見たことの無い息子の姿だった。ビリーの溢れる情熱と才能、そして”バレエダンサーになる”という強い思いを知り、父として何とか夢を叶えてやりたい、自分とは違う世界を見せてやりたい、と決心する。
11歳の少年が夢に向かって突き進む姿、家族との軋轢、亡き母親への想い、祖母の温かい応援。度重なる苦難を乗り越えながら、ビリーの夢は家族全員の夢となり、やがて街全体の夢となっていく・・・。
(公式より)
【東京公演】
OP公演:2024年7月27日(土)~8月1日(木)
本公演:2024年8月2日(金)~10月26日(土)
【大阪公演】 2024年11月9日(土)~24日(日)
ビリー・エリオット:浅田良舞/石黒瑛土/井上宇一郎/春山嘉夢一
お父さん:益岡 徹/鶴見辰吾
ウィルキンソン先生:安蘭けい/濱田めぐみ
おばあちゃん:根岸季衣/阿知波悟美
トニー(兄):西川大貴/吉田広大
ジョージ:芋洗坂係長
マイケル:髙橋維束/豊本燦汰/西山遥都/渡邉隼人
オールダー・ビリー:永野亮比己/厚地康雄/山科諒馬
デビー:上原日茉莉、佐源太惟乃哩、内藤菫子
トールボーイ: 猪股怜生、髙橋翔大、
スモールボーイ:張浩一、多胡奏汰、藤元萬瑠
森山大輔/近藤貴郁(ダブルキャスト)、大月さゆ、大竹 尚、加賀谷真聡、黒沼 亮*、後藤裕磨、齋藤桐人、聖司朗、辰巳智秋、照井裕隆、春口凌芽*、丸山泰右、森内翔大、小島亜莉沙、咲良、竹内晶美、森田万貴*、石田優月、白木彩可、新里藍那
*スウィング
バレエガールズ出演チーム
アッシントン:石澤桜來、鈴木結里愛、松本望海、南 夢依、宮野陽光
ベッドリントン:岩本佳子、木村美桜、清水 優、住徳瑠香、長尾侑南
2017年の初演と2020年の再演は梅田芸術劇場でしたが、今回はSkyシアターMBSでした。私は初潜入
しかし新しくできた所なのでとっても綺麗なのですが・・・梅田芸術劇場のように席種が分かれておらず、全てS席で15,000円と割高の為初めての大人キャストの日を選びました。
お値段に悩んでいたので買った頃には1階の観やすそうなお席は売り切れでしたが、2階席の最前をゲットです。
そして観終わった感想はやはり
ビリーエリオット最高!!!でした
子供キャストがオーディションを勝ち抜いて来た強者揃いなのはもちろんの事、それを支える大人キャストの層の厚さが素晴らしいです。
歌声がとっても響く劇場で、迫力ある炭鉱夫達の声に最初から身体がゾクゾクと震える素敵な舞台でした。
ソワレのビリー役は石黒瑛土君。
パフォーマンス披露の動画や関連番組を見た感想はとにかく歌が苦手そうだったのですが、やはり舞台を重ねて上達しているように感じました。そしてその歌唱力が気にならないくらい喜怒哀楽のお芝居が自然でそちらに驚いたくらいです。
特におばあちゃんに語りかける時の優しい声色とか「母ちゃん」と呼ぶ時の甘えた感じとか、父ちゃんに口答えする時に声が震えていたり、そんな一つ一つの仕草やお芝居にいつの間にかビリーそのものに見えて最後はとても感動しました
初演から今まで私が拝見した中で一番幼く見えるビリーだったけど《アングリーダンス》で叫ぶ前に何度も浅く呼吸した所とか踊る時の表情もとても良かったです。一切手を抜かない全力投球の歌踊り大声で叫ぶセリフに心が震えて目が離せません
特に《エレクトリシティ》で見せた表情にバレエに対する彼の情熱が詰まっていてドリームバレエの笑顔も素敵でした。ポーズを決める時の右手の動きが独特ですね。
ウィルキンソン先生は初キャストの濱田めぐみさん。
濱めぐさんのイメージがあまり先生に結びつきませんでしたが、こちらもとっても良かったです。今までのキャストの方とはビリーに対する態度が違っていて、特にマイクには入ってないけど《ソリダリティ》でビリーの肩に触れて「大丈夫よー」と笑いかけた時の表情に驚きました。歴代の方はこのシーンは割と指導者側としてクールにビリーを見ているイメージです。
バレエ教室でもあんまり唐突に声を掛ける感じではなく、声掛けに強弱があってちゃんと先生ですね(笑)
だからビリーが亡くなった母を重ねてしまう部分も共感でしたし、逆に先生の娘デビーから見た視点では濱めぐさんのウィルキンソン先生はデビーにより冷たく感じたので娘の孤独感は今まで以上に伝わってきました。
お父さん役の鶴見辰吾さん
テレビの方のイメージが強かったのですが、こちらも写真の雰囲気優しそうだったのに意外にめちゃくちゃ怖いパパでびっくりでした(笑)
「お前一体ここで何しとる!」
のちょっと呂律回らせない感じがアル中のキレたら何するかわからない雰囲気が出てて怖いビリーも口答えしながら声震えて怖がってるやん
と驚きました。
吉田鋼太郎さんはまず見た目から怖いし声の圧もすごかったけど(笑)息子に手を出す感じはなく多分手を出してもゲンコツ1発くらいかな?な真っ直ぐな父ちゃんでしたし、益岡さんもそんな感じ(どちらかというとまだ嫁ロス中の傷心パパ)でしたが。え、鶴見さんこわっっ
笑
そして歌も上手で驚きました。今回からパパの一人で歌うシーン増えてる?ビリーが入るシーンが遅くなってる気が。
お芝居はやっぱりテレビの方だから表情の細かな変化が良くて、お別れシーンでビリーをジッと見つめる時の寂しそうな表情とかこちらまで貰い泣きしました。多分娘を嫁にやる時のパパみたいなお顔してました(笑)
おばあちゃん役の阿知波悟美さん
まだまだおばあちゃん役バリバリできますね。たまーに痴呆が進んでいるような様子に「おばぁちゃーーん」と困ったように口を尖らせるビリーをどこか面白がっているような、そんなチャーミングな雰囲気を覗かせるおばあちゃんでした。
ソロが終わってから「おばあちゃん素敵だったよ」とビリーが最後に語りかける演出?は今回が初めてですね。嬉しそうに笑う阿知波さんが可愛かったです。そしてやっぱりここでも自然な演技が光る瑛土ビリー
トニー役の西川大貴さん
こちらも初キャストですね。
何となく“マタハリ”で拝見したイメージから初演の中河内さんっぽい雰囲気のトニーかな?と思った通り熱いトニーでした。
ちょっと感情が昂り過ぎると早口でどんどん話すので声がこもって2階席だとセリフが聞き取れないことが多かったです
2幕初めのチャリティーで客席を笑わせようと弄ってくるのが可愛い(笑)
オールダー・ビリー役の永野亮比己さん
こちらの永野さんのバレエが観たくて今回私が予定の合うこの日を選びました
四季の時に拝見していたのですが、やっぱりバレエの動きが美しい・・・そしてドリームバレエでビリーに笑いかける表情の優しいこと。どうしても厳格なイメージがあるのでニコニコとした姿が不思議でした。再演時も拝見しましたが、その時はあまり子供のビリーと合わせる雰囲気がなかったので今回の変化に驚きです。
そしてやっぱりちゃんとオーディション会場のバレエダンサーも出てくれるんですね(笑)ちょっと笑っちゃいました
マイケル役の豊本燦汰君
もちもちしてて可愛い
ビリーの手を温めてあげる時に本当に温めようとしてるみたいにじぃーーっとしてるのがなんだかとても癒される2人でした。タップよりもノリノリで着替えてた所や意外と?体が柔らかくて全然辛そうじゃないチュチュのシーンが印象に残っています。
デビー役の内藤菫子ちゃん
声がめちゃくちゃ可愛いですね。お芝居上手だったからなかなか振り向いてくれないママに見せる表情が切なかったです。
今回スモールボーイの男の子が今まで拝見したスモールボーイの中で小さいながら一番ちゃんとお芝居をしていたなぁと思いました。
というか「かっこいいー!」が棒読みじゃない子を初めて観ました(笑)後でキャスト表を見たら藤元萬瑠君というお名前でこれは数年後が楽しみです。数年後にビリーとかライオンキングとか子役として活躍してほしいですね。
やっぱりビリーエリオットは楽しいー絶対次の公演が決まったらまた行きたいです。
↑2階席通路からの眺め。床が芝のようになっていてオシャレです。
↑階段も芝みたいな綺麗な色です。
↑同じフロアにスタバが入っていて、スタバを通り過ぎると
↑こんな感じですぐSkyシアターでした。
この日はカーテンコール撮影OKな貴重な日だったので頑張って撮りました
↑最後のタップもかっこ良かったし、あまり踊れないお芝居をしてるだけで本当はバリバリ踊れるバレエ教室のガールズ達も素敵でした。
↑2階の最前列センターはとっっても観やすかったです。これはオススメの劇場です。但しチケット代を考えると席種の多い梅芸希望(笑)
↑あまり見つめているとまた何か買いそうなので慌てて離れました
しかーーし・・・
高いから、1回観れたら良いかな。3回目の公演だしとか思っていた私はどこへ?
追いチケしました(笑)ミュージカル破産上等
大千穐楽はこの大阪公演!!
そして舞台は今週の11月24日まで!!
本当に心からお勧めできるミュージカルです!!
みなさんぜひ観てください