今日は星組の初日に行って来ました♪

※以下ネタバレ注意!思いついたままに書くので相変わらず長いです。

 

 

image

 

 

政界コメディ 

『記憶にございません!』 

-トップ・シークレット- 

原作/映画「記憶にございません!」 ©2019フジテレビ 東宝 

映画脚本・監督/三谷 幸喜 

潤色・上演台本・演出/石田 昌也 

 

三谷幸喜脚本・監督により2019年に上映され、大ヒットを記録した映画「記憶にございません!」。

憲政史上最低の支持率を叩き出した総理大臣・黒田啓介が、記憶を無くしたことで巻き起こす騒動を描いた政界コメディを、宝塚歌劇で舞台化。 

史上最悪のダメ総理と揶揄される黒田総理は、投げつけられた石が頭に当たったことで記憶を失ってしまう。

子供の頃のことは覚えているが、政治家になってからの記憶がそっくり抜け落ち、妻・聡子の顔すら忘れてしまう。

前代未聞…現職総理の記憶喪失に、首相秘書官の井坂らは、この事態をトップ・シークレットとして扱い、黒田に無理やり政務を続行させる。一方黒田は、記憶を失ったことでこれまで自分が行ってきた(らしい?)不倫、汚職、暴言等、数々の悪行を知り唖然。

国民の為に襟を正し、真摯に政治に向き合っていく黒田だったが、アメリカ大統領の訪日により官邸は再び大騒動に…。   

(公式より) 

 

 

黒田啓介  礼 真琴 

(総理大臣)

 

黒田聡子  舞空 瞳 

(黒田啓介の妻)

 

井坂  暁 千星 

(首相秘書官)

 

古郡祐  極美 慎 

(フリーライター)

 

鶴丸大悟  輝月 ゆうま 

(官房長官)

 

柳友一郎  美稀 千種 

(黒田啓介の恩師)

 

寿賀さん  白妙 なつ 

(公邸の料理人)

 

山西あかね  小桜 ほのか 

(野党第二党の党首)

 

鰐淵影虎  碧海 さりお 

(議員、黒田聡子の兄)

 

野々宮万作  天飛 華音 

(秘書官補)

 

近藤ボニータ  水乃 ゆり 

(ニュースキャスター)

 

スーザン・セントジェームズ・ナリカワ  瑠璃 花夏 

(アメリカ初の女性大統領)

 

番場のぞみ  詩 ちづる

(秘書官)

 

 

今回は映画原作との事ですが、日本物だしコメディだから予習しなくても楽しめるかな?と思ったので全くまっさらな状態での観劇でした。

まず開演前の幕が上がった瞬間の面白さに歓声の上がる客席。今回は政界コメディーということで舞台の左右に選挙ポスターに見立てた星組生のお写真があって芸名をもじった名前と面白キャッチフレーズがズラリと並んでいました(笑)

そしていつも楽しみにしている開演アナウンスは・・・

 

「黒田内閣総理大臣」

 

という組長の美稀千種さん(?)の声の後に
 

「え~・・・有権者の皆様、本日はようこそ宝塚大劇場にお越しくださいました。星組党の礼真琴です、あ~只今より」

 

とこっちゃん(礼真琴さん)のめちゃくちゃ胡散臭い気取った政治家アナウンスが流れて客席大爆笑爆  笑笑い

記憶にございません!連呼で既にこのアナウンスの時点で黒田啓介という男の怪しさと信頼の無さが半端ないです(笑)これはこっちゃん楽しんでノリノリでやってくれたな~グッド!とそのぶっ飛び具合にも拍手!!

今まで指揮者の紹介が野次で遮られそうになるなんてことがあったでしょうか叫び

 

内閣メンバーが登場するシーンはあの赤い絨毯の官邸ホールを再現したようになっていて全員が揃って並ぶところはまさにテレビで見るようなシーンでした。それもあってか私が座った席付近では「おお~キラキラ」と謎の声がチラホラ(笑)

あそこやスーツを着た政治家達のリーマン群舞は、宝塚らしさとの融合が素晴らしいです。

こっちゃん(礼真琴さん)演じる黒田啓介は冒頭で割とすぐに投石されて記憶喪失になるのですが、新聞の見出しがスクリーンで映し出されて「怒りの石ツブテ」とかデカデカと書き出されていていちいち面白い。マスコミにもあんまりよく思われていないのね・・・と改めて支持率の低さを実感。そりゃあ岸〇さんもビックリの支持率2.3%だもんね、と納得。

 

田原坂46というアイドルが出てきたり警察官やSPのキャラが濃かったり(大希くん足長イケメン!)とどの役も面白いんだけど、古典的な笑いにやられるのはひーろー(ひろ香祐さん)ですね。あの金八先生みたいな恰好と大げさな動きだけで今日一番の笑いを取っていて、ひーろーのやり切った姿も良かったです。野球好きな私は壮年のひーろーの姿に失礼ながらパパの大豊さんを浮かべちゃいましたよ(笑)

 

最後は笑顔に包まれて銀橋を渡るなこちゃん(舞空瞳さん)の姿を見るだけでトップコンビファンの私には幸せな舞台でした。

銀橋を渡る2人をしっかり見ようと舞台上で組子達がぎゅっ!と中央に寄って行くのを見ると“めぐ会い”の可愛い2人を思い出します。

シーン毎に同じ曲を歌うのに表情が違って全員の気持ちが変わって行くのが感じられて面白い舞台でした。

 

 

黒田啓介役の礼真琴さん

笑い沢山な役どころですがセリフだけじゃなくて、応援演説をしている宣伝カーの後ろにあるビルに「STUDIO COTO」って書いてある~と思ったり、リーマン群舞も献金マンボ♪も頭の中で流れて困りますねおいで

個人的には小学生か!な選挙カーから身を乗り出して言う「記憶にぃございませぇんニヤリ」の時の表情がすごく好きでした(笑)

記憶を失う前は自信たっぷり性格も悪いけど記憶を失ってすぐの頃はひたすら「え、無理、怖いガーン」とか「やだ、怖いー!」と可愛い要素多めの啓介。若かりし頃の再現シーンを見る限りそんなに悪い感じはないのにいつから開演アナウンスの性悪オジになったのかキョロキョロ

記憶喪失になりながらも奮闘して鶴丸さんの取り巻き達と踊る時は、1人だけダンスの振りに遅れてしまう礼真琴というとてつもなく貴重なものが見られます(笑)振り遅れながらもほっぺたに指をやって笑うのが可愛い・・・。

 

 

黒田聡子役の舞空瞳さん

こちらもコメディーに奮闘するなこちゃんがとっても可愛いくて好きでした。聡子さんのキャラをざっくり言うと旦那を避けるあまり秘書官との距離感がバグってしまったおもしろ奥さんです。

休演や別箱だったりで汗ことなこがトップコンビとして組むのは昨年の“1789”以来ですが、ボケたり突っ込んだりする間合いがピッタリで「篤彦!!」のタイミングとかラストの頷く所とか長くトップコンビを組んできたからこそかなと思うと、2019年に組んでからの日々を感じました。

それからセリフにもこれまでの歴史を振り返るものがあって記憶喪失になってしまったことを最後に知った聡子が

 

「インドで自転車修理してくれたじゃない!」

「モーツァルトのきらきら星を連弾したことも?」

「エジプトで生き埋めになったことも?」

「バスティーユの監獄でのことも?」

「忘れちゃったの?」

 

的に啓介に詰め寄るのですが、ここでこっちゃんが優しく微笑んで「記憶に・・・ございます」とバックハグをした時は笑いながらも泣けてしまうようなとっても良いシーンでした。ずーっと「記憶にございません!」と言っていた啓介の唯一の違うセリフ・・・えーんこれは千秋楽近くなったらこっちが泣いてしまうかもしれません。

↑のセリフは多分こんなニュアンス、程度ですがなこちゃんが面白おかしく熱演するから周りの笑い声が凄くて聞き取れない所もあったのに、途切れ途切れのセリフで作品と言ってることが分かった自分はやっぱりことなこファンだと思いました(笑)

上にも書きましたが、なこちゃんが笑顔に包まれて終わるこの作品が観られるだけで私は嬉しいです。

 

 

井坂役の暁千星さん

ちょっと悪い要素があるかと思ったらなんだかんだとずーっと良い人でしたね。

2番手としては珍しく星組に来てからはずっとこっちゃんの味方役が多いので(ディミトリ以外全部味方)こちらの息もぴったりですOK

最初は面倒だから、という感じで聡子をあしらうのに後半は啓介の変わりように影響されてセリフの感情の込め方が変わって行くのが分かって良いなぁと思いました。

真面目な顔して「こら」「やめなさい、男同士の話をしているのだよ!」とうたち(詩ちづるさん)に説教する間合いが面白い。

 

 

古郡祐役の極美慎さん

出番はそこまで多くありませんが、写真の話では笑いもチラホラ。映画だともっと出番があるのでしょうか?

敵のようで味方・・・?と思えば結局写真をばら撒かれたりと読めないキャラでした。国会中継中に舞台上手側でビールを片手に田原坂46のかわい子ちゃん達をしっかり口説く古郡はとっても楽しそうで、それが舞台中央を見ながらも気になって仕方がなかったです(笑)

 

 

鶴丸大吾役の輝月ゆうまさん

風格とオーラがすごくて、北大路欣也かと思いました(笑)今回は同期を物理的には痛めつけないまゆぽん(輝月さん)ですが、恩を売り自分の思い通りに政界を動かそうとするやや悪党です。

最後は記憶喪失になって鶴丸さんも改心するのでしょうか?まゆぽん絶対コメディーも得意そうなのに割と真面目な役なので残念です。

ちなみにまゆぽんの密会シーンが写真でスクリーンに出るのですが、サラッと休演中のかぶちゃん(朝水りょうさん)とのお写真が使われていて温かい気持になりました。

 

今回で退団する水乃ゆりちゃんはニュースキャスターとして左右の花道であれこれと毒を吐きながら状況を説明してくれる役でした。

ニコッと笑いながらも思った事をハッキリ言う姿は“食聖”のアイドルゆりちゃんを思い出します。

 


舞台上では普通の笑いだけではなくて、俺キザキ!な輝咲玲央さん演じる南条実が官邸に訪れた時には、おせんべいを出されて不満げな姿に「萩の月お月様ならありますよ?」とうたち演じる番場が勧めて、こっちゃんとキザキが並んで「ふんわりまろやか」と手でジェスチャーを付けながら言うシーンもありました(笑)これは萩の月の人達が聞いたら大喜びでしょうね。

こっちゃんのスポンサーである萩の月がこんなに宣伝されたのは“アルジェの男”以来初めての事だと思います。

 

気になった役は多いけど初日の感想はここまでで拍手

 

 

image

 

 

カルナバル・ファンタジア 

『Tiara Azul -Destino-

(ティアラ・アスール ディスティーノ) 

作・演出/竹田 悠一郎    

 

アルゼンチンのグアレグアイチュで行われるカルナバルを舞台に繰り広げる、パッショナブルなレビュー作品。 

カルナバルへの期待に胸を高鳴らせるチーム“Tiara Azul(青色のティアラ)”のダンサー達は、祝祭の始まりと共に熱狂の渦に包まれていく。カルナバルで出会い、運命の恋に身を委ねる恋人達……。

今、この瞬間を生き、歌い踊り続ける人々の姿を舞台上に鮮やかに息づかせると共に、エネルギッシュな星組生達の魅力を余すところなく披露する、熱狂のカルナバル。 

なお、この公演は演出家・竹田悠一郎の宝塚大劇場デビュー作となります。   

(公式より)

 

 

なんとなく“エストレージャス”みたいなショーになるのかな?と勝手に想像していたんですが、幕開きはなんとなこちゃんが男役を引き連れて歌い出すというちょっと珍しいものでした。

なこちゃんと極美くんが中心となって始まるのもとっても新鮮です。

その後ありちゃんが後ろから、こっちゃんはセットに吊られて登場!というのも面白い!

なこちゃんがティアラを着けているのが可愛いのですが、娘役は皆着けているんですねラブ

こっちゃんが歌うセットもよく見たらティアラをモチーフにしていて、そのセットが回るとより一層ティアラ感が増して可愛かったです。

 

実は2幕始まる前に客席案内のお姉さんが「通路に荷物をはみ出さないでくださいね!」と何度も足元を確認していたのでこれは客席降りが・・・?と期待していました(笑)

前回のショーならこっちゃん達が爆走するエリアに座っていたのでとってもワクワク待っていましたが、こっちゃんとなこちゃんは客席に降りて前方を少しだけ歩いたらすぐ最前列に戻る、というスタイルで残念にひひ汗

でも中詰で改めて客席降りがあり、組子達がたくさん流れるように踊って行きましたキラキラハイタッチとか出来るような雰囲気ではなく、あくまで流れるように踊るのをこちらも手拍子で見つめるだけ。

さながら流しそうめんのようにスルスルゆったりと滞在時間長めに優雅に通って行く組子達(笑)

 

行ったり来たりせず完全に一方通行でドアの方へ去って行く演出は大劇場デビューの先生らしい斬新さでしょうか。私が座る位置からは先頭がつんつん(稀惺かずとさん)に始まり星咲希ちゃんやにじょはなちゃん(二條華さん)、さりお(碧海さりおさん)と続いて最後はあまと(天飛華音さん)だったような・・・。メチャクチャ目の前を通って行くのでそっちに夢中でしたが、ふと見た反対側の通路に極美くんやありちゃんが見えました照れ同じように奥にいた小柄な娘役はうたちに見えたけど確信は持てずあせるこちら側の通路はつんつんの後に通った娘役ちゃんが近くて誰か分からなかったので気になります。

そしてこの頃こっちゃん達は銀橋のみだったのでまたまた残念笑い泣きリストマニアの時のように走り回ることなこが見たかった(笑)今日の席なら絶対ハイタッチできたのに~おいで

それにしてもこっちゃん率いる星組さんの客席降りは全然じっとしないから誰がどこにいるのか、公演がすすんでも最後まで把握できなさそうです。

 

そういえばプロローグが終わってすぐにありちゃん、あまと、つんつんが上手の花道から登場して元気に歌って踊る所では男役達があの手この手で娘役達の気を引く為に踊るのですが、最後に横たわって手を伸ばすありちゃんがマーメイドみたいで可愛くて笑いが起こっていたなぁとふと思い出しました。

別のシーンでは男役の女装もあって奏碧タケルさんがとっても綺麗で銀橋で踊る姿をガン見でした(笑)

 

その他印象的だったのは、花道のせり上がりからことなこの二人がそれぞれ登場して踊るシーン!ベージュのとってもシンプルな衣装でLEONのこっちゃんを思い出しました。二人とも裸足なのを見てとっても期待感が高まったのですが、この時のピッタリ息の合ったダンスが素敵でえーん

こんなにお互いがガンガン踊れる相手役さんはいないんだろうなぁなんて思うとグッとくるシーンでした。影コーラスもなくただただ静かな音楽の中を二人で踊るのがファンには嬉しいのです。

 

それから水乃ゆりちゃんが男役を引き連れて踊る所もカッコ良かったですね。

男役群舞も1幕のお芝居の影響で黒髪や髪色暗めのメンバーが多いけどそれもまた好きでした。こっちゃんの黒髪も、ショーの途中でなこちゃんがビールジョッキ持ってたのにこっちゃんはトロピカルなカクテル?を持ってた対比もなんだか可愛くて好きですOK

 

 

デュエットダンスは大階段を下りて来るなこちゃんに舞台中央からせり上がってくるこっちゃん・・・この時点で私は勝手に涙腺が緩みました。

大劇場お披露目のショーだった“Rey”ではこっちゃんが大階段から下りて来てなこちゃんがせり上がって来ていたからあの時と逆なんですよね。しかも音楽が《星に願いを》とか・・・。

プレお披露目はロクモで一緒に《キラキラ星》を連弾する所から始まったのに、最後も星なの??とことなこ推しの私には「尊い」以外の言葉が見つかりませんでした笑い泣き衣装もディズニープリンセスっぽいから余計に優雅で素敵。

いつからこっちゃんだけじゃなくてなこちゃんの事も好きだったのかな?と考えるといつも思い出すお披露目のワンシーンがあるのですが、そこからもう今は8作目なんて早いなぁ~と時の流れを感じます。

優雅に、でもやっぱり高度なシンクロ率の踊りを見ているだけでも感動していたのに、最後に銀橋に置いてあるティアラを取ったこっちゃんがなこちゃんの頭に載せてあげる姿を見てさすがに泣きました。

この素敵な演出に言いたい感想はたっぷりあるけれど、もうこれ以上は語るまい・・・。なんかなこちゃん以外は固定せず組むこっちゃんを見ると次期トップ娘役の影がないなぁなんて。

 


エトワールは詩花すずさん。

107期生からの大抜擢ですね!とっても緊張しているように見えたけど綺麗な歌声でした拍手

 

階段下りは並び順に左から

うたち、さりお、小桜ほのかちゃん

→あまと

→極美くん(肩羽根)

→ありちゃん(青白の羽根)

→なこちゃん(青白の羽根)

→こっちゃん

でした。いつもよりメンバーが少ない気が。ありちゃん以降のピエロみたいな厳つい被り物には笑いました。
 

 

初日のご挨拶では、このお盆中の地震や台風に触れてそのような状況の中でもこうして観劇に来て下さりありがとうございます!というようなニュアンスのお話をされていました。それから

 

「皆さんお分かりの通りこのお芝居は皆様の笑い声が私達の原動力となっております!・・・もう一度言います(笑)

このお芝居は皆様の笑い声が我々の原動力になっております。これからご観劇する家族や友達お知り合いの方にはどうぞそれを言いふらしてください」

 

というメッセージに笑いました。

幕が上がるまでちゃんと笑いが起こるのか、面白いと思ってもらえるのか不安だったのかな?と思うととっても微笑ましくて可愛かったです(笑)

 

これからご観劇の方はどうぞどっかんどっかん!と笑って皆で一緒に星組公演を盛り上げましょうラブ

 

 

image

 

image

 

image

 

 

image

 

↑いつものランチタイム(*´ω`*)

 

 

image

 

↑公演特別メニューセット 1,500円


 

image

 

↑デザート 500円

ブリジャンテ エストレージャ(懐かしい味)

 

今回はお一人様だった為厳選して1つずつ。

ご飯ものだったことに気付かず、気づいた頃にはお茶碗にモリモリの白米が乗っていました(笑)

暑くて食欲がなかったのと、デザートも食べようと思うとコッペパンはモソモソしてしんどいなあせるとバスケットを避けたのですがこのハンバーグもなかなかボリュームがありました。

・・・が!食べると美味しいにひひご飯派なので結局全部食べました。

上に乗った丸いジャガイモが総理に投げられた石を表しているのだとか(笑)


デザートは太鼓判が気になったけど上記の理由でプルプルゼリーに!ただこの底のムースがめっちゃ酸っぱい汗

マンゴーのムースにレモン汁を掛けたような酸っぱさで私は苦手でした。暑さで疲れていたから余計に酸味を感じられたのかも?それともパッションフルーツは元々こんな味なのでしょうか。食べたことがない為分からずです。

 

たこ焼きの期間限定の茗荷も普段なら選ばない味ですが恐らく茗荷は「物忘れの多い釈迦のお弟子さん」とこのお芝居を掛けているものだと思うのでこれから通う内に1回は食べたいですね。

 

 

image

 

↑幕間には今回のジェラートも。


 

image

 

↑首相“甘”邸 -最高き密- 600円

 

ここにも石があるー(笑)

これまた普段は絶対食べない組み合わせですが、すごく美味しかったです。そして確かに甘くて汗白いアイスはキャラメルのような香ばしさがあります。底の豆が多いのでチビチビ食べているとすぐに満腹になりますね。

 

 

image

 

↑こっちゃんワンコ党になってる!!な可愛い撮影スポット。

こっちゃん人形の横に座っているのはさぶろーちゃん?(こっちゃんの愛犬)よ~く見たら後ろの階段にはダックスさんも入閣メンバーとして鎮座なさっている為、私はこのワン内閣を支持するしかありません(笑)
 

 

image

 

image

 

↑お菓子は2種類ともゲット♪

1幕のお芝居の宣伝効果は抜群で、公演後に並ぶ人たちは皆手に萩の月を持っていましたおいでこれは明日には売り切れでは?

 

 

image

 

↑今回は忘れずに公演プログラムをゲット。こっちゃんのポストカードが素敵で思わず買いました。キャトルレーヴの袋は星組カラーにラブ

 

 

image

 

↑今日はこちらから。

なんと22列で目の前が通路でした・・・叫び

 

 

image

 

image

 

↑歓声がすごかった選挙ポスター。

数分ごとに配置が変わるので目が離せませんでした。全員本名や芸名やニックネームなどをもじったクセツヨネームですが、一番好きだったのは

「見せてあげよう 輝く日本」プリンスアリ・アカツキでした(笑)プリンスアリとか本当それな過ぎる。

「黒糖かりん党」のへの字口な極味慎ちゃんも可愛いけどグッド!

というかこの中だとこっちゃんとまゆぽん以外は当選する気が無いと思われます(笑) あまきロイヤルほまれさんとかカッコ良いけど薔薇くわえて完全にホストでおいでこの写真を見てふとかぶちゃんのも見たかったなぁなんてあせる

 

 

 

 

 

 

↑この最後のお写真が例のティアラを載せるシーンですが、とっても幸せそうななこちゃんが可愛い♪早くこのお写真がキャトルに並ぶことを願いますキラキラ

デイリー以外はやはりインパクトがあるからか、ショーよりもお芝居の見出し写真が多いですね。

 

 

 

 

 

おまけ(笑)

初日の雰囲気を少しだけお裾分け。この頃にはざわつきはかなり収まっていましたが、それでもワイワイガヤガヤ楽しい雰囲気でした照れ

 

 

 

 

 

さて、年内最後の星組公演。私も最後まで楽しみたいと思います。