こんにちわおねがい


前回は、繊細ママのわたしが

これまでパートで働いてきた中で、

特に合わなかった職種

《コールセンター》

について書きました。

ダウン





今回は、

繊細ママのわたしに

特に合わなかった職種

《飲食店調理スタッフ》

について書かせていただきますメモ



‘’繊細さんの適職探し‘’の

少しでも役立てたら嬉しいですおやすみ



飲食店調理スタッフの仕事を始めることになった経緯ですが、


今から3年ほど前、


料理が好きなこともあり、

料理教室を自分でやってみたいと思い始めたことがきっかけでした長音記号2



食育のインストラクターの資格を取った私は

料理の腕をあげるためにも

飲食店で調理の仕事を始めることにしました🍳



そもそも料理教室をやりたいのなら料理教室で働けば良かったのですが、、、あせる



結果

✤フレンチのカフェ

✤お寿司の食べれる居酒屋

✤老舗の和食店


で働いた私、

繊細なことだけが理由ではないと思いますが、、、

どこも6ヶ月も続きませんでした魂



最後の店舗ではパワハラを受け、

しばらく家族といても笑うことができず

家に引きこもるほどダメージを受けて退職泣



その頃に自分が、HSPだと気づきましたクローバー



繊細な私に飲食店調理の仕事のどんなところが合わなかったのか自分なりに考えてみました。



向かなかった理由

✤スピードと正確さが求められる

✤常に監視されている

✤立ち仕事

✤トイレにすら行きづらい

✤昼食の時間が15時頃

✤男尊女卑な職場が多い

✤威圧的な指導が未だにある職場が多い



飲食店調理スタッフの仕事が全てそうとは限りませんが、

私が働いた3か所はそうでした悲しい





トイレに行きづらいことや、

昼食が遅いのはまだ耐えれるのですが、 

威圧的な指導はやはりつらかったです赤ちゃん泣き




ですので、、、

繊細さんに、

飲食店調理スタッフの仕事は

おすすめしません不満クローバー



繊細さに悩み、適職を探している方のお役に立てたら嬉しいですヒヨコ




‘’繊細ママ 働きやすかった職場の共通点‘’

次の記事で⏩




最後まで読んで下さりありがとうございますおねがい


繊細さん(HSP)が自分らしく生きていけるような発信ラブラブ

繊細さを活かしたおうち起業の始め方を発信していきます🌈