10月末から、大根の出荷が始まっています
1日の収穫量はピーク時に比べるとまだまだですが、それでも、800本~900本くらいは出荷しています
今年も(?)11月というのに、夏日というわけのわからない気候・・・
野菜たちにも生理障害が出るのでは・・・と、心配もあります。
暖かいと、どうしても、虫さんたちが元気になってしまって、出荷に不向きな大根になってしまうのが怖いです
アブラムシさんなんかが出てきちゃったら、お客さんだってイヤですもんねぇ。
「虫も食べない野菜なんて食べられない」って、思うけれど、虫だらけの野菜を市場に出すわけにもいかない。微妙なところです。
さて、出荷と同時に「はりま御津うまいもんネット」でも大根の販売がはじまりました
今年も順調な売れ行き。
近隣の直売所でも、販売がはじまりました。こちらも今のところ順調
市場出荷と違って、直売所の場合は、野菜の出来、不出来がはっきりと売れ行きに出てくるので、緊張です
いいものを作れば、よく売れるし、そうでなければ売れない・・・
でも、そういうバロメーターって、必要ですよね
切干大根の売れ行きも好調で、うれしいことです