【東京の想い出】:私のランニングコース⑫<ぐるっと八王子コース> | 悠遊爽走

悠遊爽走

2010年に始めたランニング。今やそのランニングの記事が大部分になりました。ということでブログタイトルを変更しました[2014年1月22日]。他にもいろんな趣味のことを記していきたいと思っています♪
※旧タイトル:音楽とフィットネスと○○と

こちらも年1~2回の利用。

府中四谷橋を渡って、野猿街道・柚木街道を西へ進み、
鑓水の交差点で東京環状を北上。

JR八王子駅近くの八日町の交差点で甲州街道を新宿方面へ。

JR日野駅の脇を経由して帰宅・・・というコース。

11月上旬の多摩美術大学・芸術祭の開催期間に合わせて走ることが多かったかな。

#####

たまリバー50のコースを下流方面へ。



府中四谷橋のところでたまリバー50のコースから離脱して橋を渡る。


京王線を越えて・・・


一の宮の交差点から野猿街道を西へまっしぐら。


大栗川を越えて・・・


帝京大学を右手に・・・


多摩都市モノレールの大塚・帝京大学駅を越えて・・・


下柚木の交差点から柚木街道を西へ。


一度越えた、大栗川沿いの道。


八王子市の鑓水に入ってくると、間もなく多摩美術大学前に到着。


コロナ前は毎年のように11月上旬に開催される多摩美術大学・芸術祭に脚を運んでいた。

ドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」の主要ロケ地の一つで、学園シーンがこの地で撮影されていたので、一度訪問したいなあ、ということがそもそものきっかけ。

この校舎を初めて目の当たりにしたときは感涙モノだった(*^o^*)



学生さんの作品展示(絵画や彫刻)を拝見するのも楽しかった。

特にテキスタイルのイベントは大盛況だった。

部活動で印象的だったのが、フラメンコ公演。


何気なくふらっと会場に入ってみたら、思いがけず迫力満点の舞踏に魅了されて、それ以降は毎年楽しみにしていた。

近年は単独の公演がなくなって、中央広場での舞踏披露になっている模様。

#####

多摩美を後にして、さらに柚木街道を西に進むと、間もなく鑓水の交差点に。

ここから東京環状線(国道16号)を北上。


御殿峠の交差点までは上り基調。


交差点東側の山野美容芸術短大を左手に進む。


東京工科大を左手に・・・


京王片倉駅を過ぎて・・・


JR中央線を越えると間もなく甲州街道に合流。


ここから新宿方面へ進む。

#####

甲州街道の八王子市の区間は晩秋になるとイチョウの黄葉が実にキレイ☆彡


しばらく金色(こんじき)に輝く街路樹の道を進む。


大和田橋浅川を渡る。


日野市へ。

日野自動車の敷地を左手に進む。


日野坂の下りを気持ちよく進んでいくとJR日野駅へ。



日野駅を右手にしばらく進んでいくと・・・

甲州街道・日野宿問屋場/高札場跡の石碑が。


日野市については、宿場跡や新選組に関する史跡巡りをしたい・・・と思っていたのだけど、それが果たせなかったのは心残りだった。

多摩都市モノレール・甲州街道駅脇を通過して・・・



日野橋を渡って帰宅、ぐるっと八王子コース終了。


#####

年に1~2回の利用だったけど、多摩美・芸術祭に合わせて走るのが楽しみだった。

晩秋のイチョウの黄葉も見事だし。

30km超で、アップダウンにも富んでいたので、ロング走のコースとしてもよかったかな。