★3395 涼風の中、浅川お散歩ラン③(おまけ) | 悠遊爽走

悠遊爽走

2010年に始めたランニング。今やそのランニングの記事が大部分になりました。ということでブログタイトルを変更しました[2014年1月22日]。他にもいろんな趣味のことを記していきたいと思っています♪
※旧タイトル:音楽とフィットネスと○○と

古道橋のところで、浅川沿いのお散歩ランは終了。


古道橋を渡って坂を上って武蔵陵へ。

武蔵陵に行く途中で、アイリスがキレイに咲いていた♪


武蔵陵到着。


このあたりには何度もやってきたことはあるのだけど、武蔵陵の訪問はこれが初めて。

大正天皇と皇后さま、昭和天皇と皇后さまの御陵がある。

武蔵陵の中はウォーキングで。

参道の両側には大木が連なり、ちょっとした森林浴の気分に。


そして何かしらのパワーが充満しているようにも感じられた。

4つの御陵を参拝。

御陵はすべて上円下方墳

府中市の熊野神社の古墳と同じ形態なのが興味深かった。

#####

武蔵陵を後にして、隣接する陵南公園を散策ラン。


園内はモッコウバラなど、季節の花で彩られていた。


ここでもツツジが花盛り☆彡


#####

南浅川沿いの道。


対岸に渡っていけるように、川の中に石が置かれている。



童心に帰って一往復してみた。


楽しかった♪

陵南公園、そして南浅川橋あたりは、学園ドラマ「ゆうひが丘の総理大臣」の主要ロケ地のひとつ。

この階段は、中村雅俊さん演じる主人公・ソーリと、生き別れになっていた妹・アキが再会する印象的なシーンの舞台。


南浅川左岸の、川の流れが段々になっている場所は、生徒が、そして時には教師が思い悩んだ時にたたずむ、というシーンの舞台に。


この南浅川橋は通学シーンでしばしば登場。


ここにやってくると、ドラマの様々なシーンが脳裏によみがえってくる。


そしてココロは1970年代後半当時に戻っている。

こうしたことで、気持ちがリフレッシュされるような気がする。

そんな大切な場所☆彡

#####

南浅川橋をあとにして、甲州街道沿いにJR高尾駅に進む。


高尾駅付近から八王子市の区間の甲州街道沿いにはイチョウ並木が続く。

晩秋にもなると、イチョウの黄葉が素晴らしい。

都心の神宮外苑のイチョウ並木の黄葉と比べて遜色ない。

むしろ規模が比べものにならないぐらい大きいし、人も少ない(車は多いけれど:汗)ので、高尾~八王子間の甲州街道の方が個人的には気に入っている♪

今は新緑が目に鮮やかだけど、晩秋になると、また素晴らしい黄葉が楽しめるのだろうね。

 

JR高尾駅に到着してお散歩ラン終了☆彡



#####

今回20km以上にわたってのお散歩ランだったけど、気温が高くならず、そして爽やかな涼風に吹かれていたせいか、へばることなく最後まで快適に走ることができた。

武蔵陵も初訪問できたし、1970年代後半に想いをはせることもできたし。

3年連続のこの季節の浅川お散歩ラン、今回も楽しく堪能できてよかった☆彡