JIAMにて、保育士・幼稚園教諭のための保育行政

〜子育て支援施策の最新動向〜

2日目 最後の時間帯で
「より良い保育のための信頼関係を深めるコミュニケーション

 〜保護者・職員・地域が受け入れ合い、助け合えるつながりのために〜」

を担当させていただきました!

 


当初のあらすじはあったのですが、

105名分の事前課題を読み込む中で

入れたい項目や切り口が出てきて、

直前まで構成をどうするのかで悩みましたが…。


他の講義で知識や思いが蓄積されていた皆さま、

ワークの中でイキイキと

それぞれの思いを語ってくれていました。

 

担当さんからは、

 

「同じ現場を体験しているということが、

みなさんは嬉しいことなのでしょう。

現場の話が出るたびに、前のめりになり、

自分事として思いを馳せていました」


「参加型ということで みなさん生き生きしていましたね。」


「パワーポイントの字の大きさが、ちょうどいいですね。
 あれ以上文字が多くなると、

受講者は画面の字を読むことに夢中になり
 お話が耳に入らなくなります。」


~というフィードバックをいただきました。

わかります~。

私自身もそうですから!

 

受講者からは、

「普段、ワークはちょっと…苦手なんですけど。

今回は席替えもあって 

私のことを知らない人と一緒に設定を演じるということで 

はじけちゃえ!と。思い切って楽しむことができました。」

とのこと。


帰りの電車の中でも京都夜の街組と一緒になり、

盛り上がりました!

 

コミュニケーションが日々の心をつなぎ、

複雑化する現場の課題を解決へと導く一歩になります。


現場に笑顔が広がりますように♡

 

<内容と全体の感想は後日、またUPします!>