ボウケンとジャー | Blog Blue Note

Blog Blue Note

あすありとおもうこころのあだざくらよわにあらしのふかぬものか

Sh15uya(シブヤフィフティーン)にドハマリしたのを

切っ掛けに剣(ブレイド)までの平成ライダーシリーズの

全DVDをレンタルしてから早7年。叫び


奇しくもそのSh15uya以来の深夜枠の東映特撮作品となる

非公認戦隊アキバレンジャー」に再びドハマリし(笑)

ただいまスーパー戦隊シリーズのDVDをレンタルでチェック中。



先ず手始めにアキバレンジャー本編でフィーチャーされることの

多かった「特命戦隊デカレンジャー」をレンタル。



実は以前「シンケンジャー」にハマった時に試しにと思って

ハリケンジャー」のVOL.1&2をレンタルしたことがあったのだが

結局VOL.1であえなく挫折(?)したという過去があったので(苦笑)

今回は最初にVOL.1だけをレンタル。


しかしこれが予想以上に(失礼)面白くてVOL.1を見終わったあとは

すぐに複数枚を次々にレンタルして最終巻まであっという間に見て

しまった。ニコニコ


メモ地獄の番犬に惚れた(笑)


そしてそのあととりあえずレンタル店に置いてある中で気になる

タイトルの作風を確認しようと思い



爆竜戦隊アバレンジャー


百獣戦隊ガオレンジャー


轟轟戦隊ボウケンジャー


の各VOL.1をレンタル。



結果、いちばん自分の趣味に合いそうな「ボウケンジャー」をチョイス。


こちらはデカレン以上のハイペースで先日、全巻視聴完了した。にひひ


正直、中盤以降のネタ回(?)の多さには驚いたものの(笑)

LastTaskまで楽しめた。


メモチーフとボウケンシルバー=高丘映士だな・・・。

風のシズカもCUTEだった(笑)ガジャ様はもう最初からあの喋り方が

おかしくてしかたなかった(笑)


高丘映士の登場回と風のスーパーシズカの登場回はたまたまリアル

タイムで見ていてすごく印象に残っていたのだが、今回見直してみて

インパクトの強い回だっことを再確認した。



当初、荒川稔久氏がメインライターを務めた作品を中心に見ようと

思っていたのだが、デカレンとボウケンを見終わってテレビ朝日Pの

シュレック・ヘドウィック女史が担当した作品なら間違いないだろうと

いうことで。



次ぎは「魔法戦隊マジレンジャー」にアタック!(笑)



Blog  Blue Note