コロナが広がってきてますね



うちの病棟は閉鎖病棟なので


患者さん達は散歩や外出も

医師の許可が必要です


コロナの前は

任意入院(自分から希望した入院)

の人は

比較的自由で

行動制限がなく

病院指定の時間内であれば

出入りに制限はありませんでした

なので

コンビニに行ったり

公園で過ごしたり

美容院に行ったり

外でランチしたり


息抜きの時間になっていました


中には

お金のために入院して

日中は散歩と称して自宅で過ごし

昼食と夜間だけ戻ってくるなんて人も

いました



入院てそれだけでストレスだからね



コロナになってからは

コロナが理由で散歩や外出に制限がかかりました


外に出られる時間が少なくなって

自由度は激減


仕方がないのです

病院でクラスター発生したら…



6月くらいまでは

患者さんもコロナに敏感になっていて

外出や散歩の制限も受け入れてくれていました

率先して手洗いやマスク

してくれてました

お金目的の人は

来なくなりました

制限あるのをわかった上で

それでも入院しないと具合が悪い

という人だけが任意で入院してくるようになりました


他には

自分はコロナウィルスに感染しているのではないか…と思い込んで

不安定になって入院してくる人もチラホラ


が、

最近は

ワクチン接種が進んできているし

コロナも長引いているし

オリンピック前までは感染者数もだいぶ少なくなっていたし


気が緩みがち


患者さんと

外出や散歩に関することでちょっとトラブルになったりします


息抜きしたい患者さんの気持ちもわかるけれど


入院の目的は治療と休息


中には強制入院で

どんなに望んでも外に出られない人もいるなかで

誰かだけ特別扱いはできないんだよね



みーんなストレス抱えながら

それぞれちょっとずつ我慢しながら

入院生活送っているんだからさぁ


いろいろ制限があって

それを患者さんに守ってもらえるようにするって

大変

だし、

なんか…

自粛警察みたいで👮‍♂️

何やってんだろって思う時もある

そういう仕事が1番疲れる

何のために看護師になったんだ…と



みんながみんな

自分の良いようにストレスなく

過ごせたら良いけど



精神科は一般科と比べて

仕事が楽とか

言われたりするけど

そういう人は

1回やってみなって思う