2/23 田浦梅園&三浦アルプス 春を求めて② | ういろうの雑記帖

ういろうの雑記帖

旅行・イベント・趣味(マラソン、ランニング関連)の日記ブログです。

2/23(火:祝)

祝日の本日は久々にお出かけランしてきました。

と言っても、やはり県内で1時間以内で行ける三浦方面です。


いつも朝ランならぬ朝トレランのつもりでいるのですが、最近はスタートが遅く、帰りが午後になってしまいます。

本日もなんだかんだ出発が8時過ぎになってしまいました。

もう2時間早いのが理想ですね。

 

本日向かったのは京急田浦。

田浦の梅園に行くなら、最寄は横須賀線田浦駅ですが、京急の方がアクセスが良いので。

2枚ドアの車両で席が横になっているタイプでした。少し旅行気分☺️

 

京急田浦からはロードでR16を少し走ります。

ロードは1.5kmくらいかな。割とすぐ田浦梅園の入口に着きました。

なんだか3週連続、梅の花ネタです。

そこまで梅が好きな訳ではないのですが。

 

田浦梅の里(田浦梅園)

初めて来ましたが梅園はこんな感じです。

見頃🌸はもう少し先でしょうか。

梅園の上にはこんな広場があります。
東京湾方面を眺められる展望台もあります。
 

展望台から

 

園地の裏手からトレイルに入っていきます。

 

横浜横須賀道路を渡る。

東京湾側から三浦アルプスにアクセスすると、急登が待っているのですが、このルートは横浜横須賀道路を渡るので幾分マシ。
でも急登はありまして、こちらが噂に聞くロープ場の上り

そして、とりあえず乳頭山

乳頭山からは二子山を目指して、少し遠回りだけど北側のルートに行ってみました。

三浦アルプスの真ん中を突っ切る南中峠ルートもありますが、こちらは道迷いルートで、一度迷った事もあるので避けました。

途中でルート整備をされている方に会いまして、中尾根ルートも大分整備しましたと言う事なので今度行ってみようかと思います。
 
馬頭観音
最初に三浦アルプスに来た際に目指したルートですが、結局違うコースを行ったので、こちらは初めて来ました。
 
二子山
二子山へのルートは車も通れるくらい整備されているので、登山としては楽勝で来れます。
ちょっと霞がかかってますね。

二子山からは来た道を少し戻って森戸川現流を目指します。
今回は前後にハイカーがいるので、迷わずいけそう。
ただし、前回どこで間違えたのかという分くらい分かりやすいルートでした。
こんな大木が道を塞いでいました。
ここは比較的アップダウンが無いので、走りやすいトレイルです。
前回来た時には、油断して足をぐにゃりました。気を抜かないように行きます。

今回森戸林道から、南尾根に登り返すルートをトライしてみました。
本日一の急登でした。

仙元山
南尾根には、観音塚の先辺りに出ます。
ソッカ山と経由して仙元山に到着。
ここは一気に相模湾の眺望が拡がり、好きなところです。
一気に下って葉山教会のところでトレイル終了。
 
葉山コロッケの旭屋牛肉店
登山口から少し行くと、葉山コロッケの旭屋牛肉店があります。
次に来たときは寄ろうと思っていたのでした。
森戸海岸
更に少し行くと森戸海岸に出られます。
ここも好きな所です。
ランチは先ほどの旭屋牛肉店で買ったコロッケを、パンに挟んでいただきます。コロッケがサクサクで美味しかったです。

森戸海岸から逗子・葉山駅までは約3km、海岸線のロードを走って戻ります。
今度は途中にあった葉山マリーナにも寄ろう。

逗子・葉山駅に戻ってゴール。
午前中の予定を大分オーバーして13時近かったです。
 
そう言えば、梅園から先は春を探している余裕が無かったな。
路面は乾いていたので下りは快調でしたが、登りではロード以上に体力低下を実感しました。
少しづつ山活も復活していけたらと思います。