2022年10月31日 高尾山、花はあまり期待できそうもない季節のようです。出掛ける前日にビジターセンターに電話しましたが。なかなか繋がらず、野草園にかけて園内の様子を聞いてみたところ、今はトリカブトぐらいとのことでした。SNSの投稿では、私などは見たこともない花が紹介されていたりしますが、当然希少な花の保護のため場所は分かりません。センブリが見れたら OK のつもりで出掛けました。

 

 

【 富士山 】

予定になかったのですが

あまりの 好天 秋晴れ

滅多に行かない高尾山頂から

富士山を眺望することにしました


高尾山頂 ( 599m ) から望む富士山

 

一丁平の展望台から望む富士山

 

 

やっと辿り着いた所から見る

美しい景色

そんな景色のように

人に爽やかな感動をあたえられる

存在になりたいものと思い

今日もまた山に登る

 

はるか昔ですが、生まれた女の子には景子と名付けました

 

 

【 カシワバハグマ 柏葉白熊 】

少し葉の形が違っているように見えました

キッコウハグマの葉は五角形

オクモミジハグマは掌状

でも、やはり極一般的な柏葉白熊でした

 

 

 

【 アキノキリンソウ 秋の麒麟草 】

ベンケイソウ科のキリンソウに似ていて

秋に咲くことから

アキノキリンソウと名が付けられたそうです

 

 

 

【 ノブキ 野蕗 】

レンズを通さないと

どんな構造か分からないほど

小さな花の集まりです

 

 

 

【 サラシナショウマ 晒菜升麻

小さな白い花が連なって咲き

ボトルブラシのようです

花言葉が良くて 「 雰囲気のよい人 」

まるで私のようです?

 

 

 

【 トネアザミ 利根薊 】

トネアザミ = タイアザミ ( 大薊 ) ですが

トゲが鋭くて大きく

触れると痛いことから、痛い薊 痛薊とも

 

 

 

【 アズマヤマアザミ 東山薊 】

トネアザミに似ていますが

花色がうすく、総包が細長くて

総包片がそり反らないことで区別できます

トゲは鋭くて触れたら相当痛そうです

 

 

 

【 ヤクシソウ 薬師草

葉や茎などを傷付けると

乳液が出るので

ウサギノチチなどの別名があるそうです

 

 

 

【 コウヤボウキ 高野箒 】

頭花の中心部は

少し朱色がかったような薄紫色に見えます

レンズをとおして見ると

清楚な美しさを感じます

 

 

 

【 マユミ 真弓 ( 実 ) 】

枝にぶら下がるようにしてつく実がいい

小さく角ばった4裂の姿

白・薄紅・濃紅とあり

熟すと果皮が割れ、真っ赤な種子が現れます

 

 

 

【 センブリ 千振 】

健胃薬の薬草になる

ただ非常に苦く

煎じて千回振出してもまだ苦いことから

千振の名がついたそうです

 

 

 

 

【 キタテハ 黄立羽 】

表の羽色はヒョウ柄のようですが

裏はかなり地味な枯葉のような色合い

訪花はトネアザミです

 

 


【 テングチョウ 天狗蝶 】

頭部が天狗の鼻のように

前方に伸びることからこの名があります

高尾にふさわしい蝶ですね

 

 

 

【 サネカズラ 実葛 】

別名 ビナンカズラ  美男葛

私のような実でしょうか

 

 

 

【 クサボタン 草牡丹 ( 実 ) 】

このような形態の実をつけるのは

他に風車や半鐘蔓など多くあります

羽に風を受けて遠くへ飛ぼうね

 

 

 

【 ナギナタコウジュ 薙刀香需 】

Google レンズにお伺いしたところ

薙刀香需とのことでした

薙刀香需はもっと細長いイメージだったけど

葉の形は似ているなぁ・・・?

 

 

 

【 マツカゼソウ 松風草 】

松風草は今までにも写しててきましたが

暗い場所で尚且つ風の影響でブレて

良い写真が撮れませんでした

今回はなんとか止まったようです

 

 

 

【 イヌホオズキ 犬酸漿 】

花名でイヌがつくのは

似ているが違う ( 異なる物 = 否 )

否 ( イナ ) が転じて イヌ になったもので

ホオズキとは異なるものということです

 

 

 

【 ヤマハッカ 山薄荷 ( 花後 ) ? 】

綺麗な濃い紫色の花と思いきや

花に見えたのは花が落ちた後の萼のようで

私には山薄荷の花後に思えました