先日、ついに日本で発売されたので、アップルストアで触って来ました。
初代iPadの時は、
MacBookのSSD化と悩んでSSD化の方が有用性があると判断して特に手を出さず。
※MacBookも初代の型ですが、SSD化するとかなり快適になります。
容量は当然少なくなりますが、不要なデータを持ち歩く事がなく、セキュリティー的にも有用!?だったりします。
iPad2を改めて触った感触ですが、
・やはり手持ちで触るには重い(店頭での短時間ですが、十分実感できます)
・速度は速い。iBooksでPDFがさくさく見れます。
初代もそんなに触った訳ではないので、詳細な比較は出来ませんが。。。
Wifiは売り出し日に各所で売り切れしたとの事ですが、自分的にはWifi+3Gがターゲットです。
通信以外の違いはGPS機能です。
iPhoneでカーナビ「NAVIelite」これをiPadで使いたいのです。
※公式にはiPhone専用アプリですが、iPadで動作するということはわかっています。
年間3,800円のアプリですがよく出来ています。先日のアップデートでかなり進化しました。
少しiPadでは大き過ぎるかもしれませんが、iPhoneでは少し小さいなって思う事があります。
3Gの場合、データ通信プランが悩みどころ。
データ定額だと4,410円で割引が2,240円~2,360円付きます。
プリペイドだと割引はありませんが、データ通信(3G)押さえてチャージを自動にしなければ通信費は発生しません。
iPhoneでのデータ通信(3G)が毎月軽く10万円(割引前)を超えているので、定額の恩恵を受けるのは十分想定できます。
なのですがデータ通信は昨年開始されたドコモのLTEサービス「Xi」が一番気になるのです。
現在はPC直付け通信機器しかありませんが、ルータ型が夏に発売予定されています。
キャンペーン期間(2012年4月30日)を終えると上限がなくなるので、そこは気になりますが、エリア内のスピードとエリア外でも広域なFOMAネットワークは魅力です。
MacBookのリプレースであればMacBookAirが候補だったりしてますし。
悩ましいところです。。。。。