頑張って勉強したことを試験で試されて出てくる結果が成績です。

子供が“本当に勉強する時間”を少しでも長くしていかないと成績は上がりません。

現状の子供さんの成績に満足できていないから成績を上げたいという思いが強くなるのでしょうが“金ですます”方法を探すと詐欺師が寄ってくるだけです。

『この成績なら東海中学が狙えますよ』と(大手中学受験塾で偏差値が届いていない子に対して)簡単に言えるのは完全に詐欺師です。お金を如何にして騙し取るかしか考えていません。

魔法のように子供の成績を上げてくれる家庭教師は存在しません。

 

どうやったら成績が上がるか訊かれることが多かったので多くの方から教えていただいたことを我が家で試して効果があったことをお伝えしていた時期があります。

 

子供部屋で一人で勉強させるのではなく親の目の届くところで勉強させる。

中学受験に挑戦しない小学校の友達と遊ぶ時間をできるだけ削って少なくする。

プリントの整理のような親が代わってやれることは子供にやらせない。

 

自分から勉強したがる子はほぼいませんし、親を騙して勉強したふりをするのが上手い子は大勢います。

『自宅では過去問を解けるのに塾では解けない』という話を聞いたことがありますが自宅では正解を丸写ししているだけで解けないのが実力です。

 

リビングに勉強机を移動したら如何に子供が勉強していなかったか実感できたのでリビングでなくても親の目の届くところで勉強させると効果がありますよとお伝えしたことがありますが『家の子は自分の部屋で勉強できていますから大丈夫です』と言われたことがあります。中学受験に挑戦しない小学校の友達と遊ぶ時間を減らすことについては『小学校の友達と過ごす時間を大切にするのが我が家の方針です』ということでした。メモリーチェックを使って子供が勉強している記事をかいたら『家の子はメモリーチェックを回せないのですが他に良い教材はありませんか』と訊かれたのですがお答えすることができませんでした。勉強しない子供とサポートしない親のタッグは最強ですから。。 金城のママ友の食事会で営業されていた東海中高名大院卒で医進予備校の講師をされていたプロ家庭教師に依頼された時に『あの先生をどう思われますか』と訊かれたので『逆にどうして依頼されたのですか』と聞き返したら『大人しくて良さそうな方だったから』ということでした。志望校は東海中学と聞いていましたがメモリーチェックを回せないレベルの子を合格に導かれたかどうか不明です(残念だったという噂は聞いています)。

 

現状の成績に満足できないなら勉強時間を増やすのが最初の一歩です。勉強の質は簡単には向上しませんが親の目の届くところで勉強させるようにすると子供部屋での休憩時間が驚くほど長かったことに気付きます。正解の丸写しのような勉強の仕方も激減します(やってはいけないと分かっている上で勉強時間を減らすためにやっていたからです)。

勉強する意志のない子に勉強させるのは容易ではありません。小学生のメンタルが崩壊しないように親が寄り添って支える必要があります。親が子供の勉強に寄り添えるのは中学受験までですし勉強する習慣を子供が身に付けるように支えてやれるのも中学受験までのような気がします。

 

 

家族旅行も社会の勉強に役立つところに出掛けるのが良いと聞いて出雲大社から石見銀山に回ってきたら塾のテストで石見銀山の問題がでて子供が興奮していたこともありました。道後温泉に出掛けた時も正岡子規の記念館に立ち寄ったり勉強の役に立ちそうかどうかを常に意識していました。

家族で出掛けたのはディズニーはランドに二回とシーに一回、USJも一回です。中学に進学してから子供は仲間とUSJに数回出掛けていましたが家族ではないです。

 

簡単な計算問題や漢字の書取りは隙間時間にこなしていかないといけません。子供本人が頑張るか家族でフォローできないと南女・東海・滝には届きません。その状態でプロ家庭教師や個人指導塾のような詐欺師(その状況では結果が出ないと分かっているのに引き受けるから)にどれだけお金を使っても結果はでません。

 

 

“結果が出るまで”勉強する習慣を中学受験に挑戦することで身に付けるとモチベーションを維持できている間は結果がでます。子供が中学受験に挑戦していた頃の東海中学の偏差値は62でした。お世話になった中学受験塾で偏差値67以上はとっていないと入学してから勝負にならないとも教えてもらっていました。偏差値60に届かなくて奇跡の合格と言われていた子が現役で京大に進学しました。灘蹴りした子は太鼓の達人の名人になって沈んでいきました。勉強するモチベーションを維持することが如何に大変か如何に大切かということを中学受験に挑戦していた頃には実感できていませんでした。子供は中学に進学し桁違いに優秀な子達に囲まれて何とかモチベーションを維持できたようです(中高一貫校で六年間部活が一緒の仲間とは絆ができるようです)。