中学受験塾の授業を聞いただけで全て理解できて問題も簡単に解ける子には予習復習も必要ないかもしれません。

授業を理解できるように予習が必要で実際に問題が解けるように復習が必要な子が殆どです。

小学校が終わって塾までの時間を予習にあてる子もいます。

塾が終わって帰宅してからが宿題や復習をする時間です。一週間分の宿題を週末にこなすことはできません。

 

『名古屋の医学部の学生さんは間違いなく優秀よね』に続けて『家庭教師をお願いしたけど志望校には合格できなかった』と話されたご家庭は共稼ぎです。塾以外の時間はほぼ本人任せで思ったような成績がとれないので家庭教師を追加されたのでしょうが週一回二時間家庭教師を依頼しただけではどうにもなりません。子供本人がキチンと勉強して理解できない分野や解けない問題を洗い出してこないと家庭教師は役に立ちません。解けない問題の解き方を質問してもまともに指導できないのは詐欺師です。

 

遊びたい盛りの小学生が苦行に近い勉強を“結果がでるまで”続けるには親の監視ではなく見守りが必要です。

親の見守りのない子が勉強していないということではなく、親の見守りがないと結果がでるまで追い込めないということです。夏休みのような長期の休みを有効に使って勉強するには親の見守りが絶対に必要です。

 

申し訳ありません。子供本人が自律的にキチンと勉強して親の見守りがなくても結果をだす子もごく少数ながらいます。