体質チェック表 「気滞(きたい)」 | 伊川佳孝の『食から始まる幸せを』

伊川佳孝の『食から始まる幸せを』

青森市にある中華飯店 「広州」のオーナー「伊川佳孝」のブログです
幸せを感じられるレシピ、医食同源、お店の紹介、ライフハックなどのことについてアップ出来たらと思っております

 

体質チェック表「気滞(きたい)」

 

 

こんばんは!!

わかりやすく、ちょっと身近な医食同源

まとめてみたいと思います

自分の勉強用でもあります

 

◇ため息が良く出る

◇お腹が張っていたい

◇げっぷやおならが良く出る

◇生理前にイライラしやすい

◇便秘気味である

◇気分によって体重や食欲にむらがある

◇憂鬱感がある

◇怒りっぽい、落ち込みやすい

 

上記のような症状が多い方

「生命エネルギーの{気}のめぐりが悪く、滞ってる状態」

 

本来体内をくまなく流れる「気」が

ストレスや不摂生で滞ってる状態

イライラのほかにも頭痛や肩こりなど、

身体のどこかに痛みが出ることもしばしば

 

適度に汗をかき、大声で笑い

リラックスするのが効果的

呼吸に意識を向ける、

意識してゆっくり呼吸する癖がとてもいいです

 

気のめぐりをよくする食材は

ミント、しそ、セロリ、シャケ、

ピーマン、陳皮(みかんの皮の乾燥品)

ゆず、キンカン、ジャスミン、フェンネル、

八角、酒などなど

 

特に香りの強い野菜が「気」の滞りを解消します

春菊、セロリ、三つ葉など

 

気の流れをつかさどる臓器は「肝」です

ゴミでいうと「酸味」に当たります

柑橘類、梅干し、黒酢などの酸っぱい食材は

肝の働きを良くして、気滞を解消するそうです

 

イライラして怒りっぽい人は

出来るだけ辛いものや香辛料は避けましょう

 

「気滞」の人は

ストレス食いで太ってしまう傾向にあるみたいです

満腹感が得られると満足して

副交感神経が興奮して「リラックスした」と

勘違いしてしまうそうです

 

身体が欲してるのは満腹感ではなく

「リラックス」

深呼吸、散歩、身体を動かす、音楽を聴く

色々なことでリラックス出来れば

食べる量も減っていきます

 

 

明日もまた頑張っていきたいと思います♪

 

食から始まる幸せを♬