2023年に中学受験で出題された「人物・女性編」に関する問題 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験で出題(首都圏国立・私立中学校152校)された「人物・女性編に関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

※問題は一部編集している箇所があります。

 

-----------------------------------------------------------

 

■神奈川学園中学校(2023年)

コメの買い占めで、コメの価格が急援し、米騒動とよばれる民衆運動が全国に広がった。

この時代、こうした運動を通して人々は各地で自分たちの願いを政治に活かそうとし、「民主主義」の意識が高まっていきました。
この時代の運動について述べたア~エの説明のうち、誤っているものを1つ選び、記号で答えなさい。

ア:平塚らいてうたちは、女性や母親の自由と権利の拡大を目指す運動をおこなった。
イ:板垣退助たちは、国会をひらくことを求める自由民権運動をはじめた。
ウ:身分制廃止後も差別に苦しんできた人々は、全国水平社をつくり運動をおこした。
エ:運動の一つの結果として、25歳以上のすべての男子が選挙権をもつようになった。



■山脇学園中学校(2023年)

それぞれの人物の業績として、正しいものをア~カの中からそれぞれ1つずつ選び、記号で答えなさい。

(1)渋沢栄一  (2)津田梅子   (3)北里柴三郎

ア:女性が学べる塾を開き英語教育を重視して行った。
イ:伝染病の研究所を設立し、破傷風菌の治療法をみつけた。
ウ:女性の権利を獲得する運動の中心となり、雑誌「青鞜」を創刊した。
エ:日本で初めての銀行設立に関わった。
オ:海運を扱う会社を設立し、海外への輸送の大部分を担った。
カ:新たな栄養成分を取り出すことに成功し、病気の予防に使えることを発見した。



■大妻中学校(2023年)

次のア~オは6~9世紀に活躍した天皇です。即位した順に古い方から並びかえたとき、3番目にあたる天皇を選び、記号で答えなさい。

ア:聖武天皇  イ:天智天皇  ウ:桓武天皇  エ:推古天皇  オ:天武天皇



■大妻中野中学校(2023年)

推古天皇の摂政として中国の制度を見習って政治をすすめ、この制度の他にも十七条の憲法をつくった人物は誰ですか。答えなさい。



■自修館中等教育学校(2023年)

持統天皇が活躍した時代にあてはまるものを、次のア~ウから1つ選び、記号で答えなさい。矢印(→)は時代の流れを示しています。

仏教伝来→ア→大化の改新→イ→平城京遷都→ウ→大仏開眼式



■城北埼玉中学校(2023年)

日本の歴史上、天皇で初めて火葬されたのは持統天皇であるといわれています。持統天皇がおこなった出来事として正しいものを次のア~エの中から一つ選び、その記号を答えなさい。

ア:夫である天智天皇を助け、中央集権体制の構築に尽力した。
イ:和同開珎を発行し、貨幣の使用を促進した。
ウ:都を藤原京へ遷した。
エ:最初の戸籍を作成し、班回収授をおこなった。



■渋谷教育学園渋谷中学校(2023年)

藤原京に遷都したときの天皇を答えなさい。



■城北中学校(2023年)

歴史上に登場する女性について述べた文として誤っているものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:持統天皇は天武天皇の仕事をひきつぎ、平城京へ遷都しました。
イ:紫式部は国風文化を代表する『源氏物語』を完成させました。
ウ:北条政子は、「尼将軍」として源頼朝の御恩を、御家人に説きました。
エ:日野富子が自分の子を将軍の跡継ぎにしようとしたことが、応仁の乱のきっかけとなりました。



■湘南白百合学園中学校(2023年)

歴史上の女性の活躍について述べた文として正しいものを次から選び、記号で答えなさい。

ア:室町時代に活躍した紫式部は、かな文字を使って『源氏物語』を書いた。
イ:「原始、女性は太陽であった」と訴えた与謝野晶子は、女性の地位向上を目指した。
ウ:岩倉使節団と共にアメリカへ渡り学習した津田梅子は、帰国後に学校を聞いた。
エ:北条政子は、承久の乱の際、御家人を一致団結させて鎌倉へ攻め上り朝廷の軍を破った。



■千葉日本大学第一中学校(2023年)

女性の社会進出の場面に関して、1911年に青鞜者をつくって女性解放を、1920年に新婦人協会をつくって男女同権などを目指した人物として、正しいものを次のうちから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:平塚らいてう  イ:津田梅子  ウ:与謝野晶子 エ:樋口一葉




■栄東中学校(2023年)

平安時代に関する文として正しいものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:清少納言が、『源氏物語』を著した。
イ:藤原頼通が、中尊寺金色堂を建てた。
ウ:空海が、比叡山に延暦寺を建てた。
エ:紀貫之らが、『古今和歌集」を編集した。



■東京都市大学付属中学校(2023年)

平安時代の政治や文化について説明した文a・bの正誤の組合せとして正しいものをあとの1~4から一つ選び、番号で答えなさい。

a:尾張の国司である藤原元命は郡司や農民から悪政を訴えられ、国司を解任された。
b:三大随筆に数えられる清少納言の『枕草子』、兼好法師の『徒然草』、鴨長明の『方丈記』は、平安時代に成立した。

1:aー正 bー正
2:aー正 bー誤
3:aー誤 bー正
4:aー誤 bー誤



■横浜雙葉中学校(2023年)


日本風の文化について正しいものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:ひら仮名は、真名(漢字)をくずしてつくられた。
イ:清少納言は、『源氏物語』を書いた。
ウ:十二単は、男性の正装である。
エ:浮世絵が生まれ、貴族の生活の様子がえがかれた。



■カリタス女子中学校(2023年)

「北条政子」の弟にあたる人物を、次のア~オから2人選び、その記号を答えなさい。

ア:北条氏康  イ:源義経  ウ:北条時宗  エ:源頼朝  オ:北条義時



■湘南学園中学校(2023年)

北条政子のことについて述べた文を、次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:有力な御家人を守護や地頭として全国各地におき、朝廷からは征夷大将軍に任命されました。
イ:御恩と奉公をうったえて武士を集め幕府をたおそうとした朝廷の軍を破りました。
ウ:御家人たちを九州に集めてモンゴルの大軍と戦いました。



■明治大学付属中野八王子中学校(2023年)

承久の乱について述べた文として正しいものを、次の中から1つ選んで記号で答えなさい。

ア:平清盛が後白河法皇の軍を破り、武士として初めて政治権力を握った。
イ:源義経が平氏を京都から追放し、さらに平氏を追い詰めて壇ノ浦で議ぼした。
ウ:北条政子が御家人たちをまとめ、幕府軍が後鳥羽上皇の軍に勝利を収めた。
エ:足利尊氏が京都の六波羅探題を、新田義貞が鎌倉を攻め、幕府を滅ぼした。



■攻玉社中学校(2023年)

源実朝の説明として、間違っているものを次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:実朝は源頼朝と北条政子との子どもである。
イ:実朝の先代の鎌倉殿は伊豆の修禅寺に幽閉され、その後暗殺された。
ウ:実朝は歌人としても優れており、彼の歌は『古今和歌集』にも収録されている。
エ:実朝の死後、北条政子が実質的な鎌倉殿として政治を行った。



■城北中学校(2023年)

歴史上に登場する女性について述べた文として誤っているものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:持統天皇は天武天皇の仕事をひきつぎ、平城京へ遷都しました。
イ:紫式部は国風文化を代表する『源氏物語』を完成させました。
ウ:北条政子は、「尼将軍」として源頼朝の御恩を、御家人に説きました。
エ:日野富子が自分の子を将軍の跡継ぎにしようとしたことが、応仁の乱のきっかけとなりました。



■慶應義塾湘南藤沢中等部(2023年)

次のできごと起きた順番に並べなさい。

1:最澄や空海が新たな仏教を開いた。
2:桓武天皇が坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命し、蝦夷を討伐した。
3:持統天皇が藤原京をつくった。
4:鑑真が来日して戒律を伝えた。


■浦和明の星女子中学校(2023年)

藤原京について述べた説明文として正しいものを、次の(ア)~(エ)から一つ選び、記号で答えなさい。

(ア)壬申の乱で勝利した大海人皇子は、藤原京で天武天皇として即位した。
(イ)『古事記』と『日本書紀』は、藤原京に都をうつした翌年に完成した。
(ウ)藤原京は、中国の都を参考に建設された、日本で最初の本格的な都である。
(エ)持統天皇は、世の中の不安をとりのぞくため、藤原京に東大寺を建立した。



■湘南学園中学校(2023年)

清少納言の書いたものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。
ア:源氏物語  イ:竹取物語  ウ:枕草子



■湘南白百合学園中学校(2023年)

歴史上の女性の活躍について述べた文として正しいものを次から選び、記号で答えなさい。

ア:室町時代に活躍した紫式部は、かな文字を使って『源氏物語』を書いた。
イ:「原始、女性は太陽であった」と訴えた与謝野晶子は、女性の地位向上を目指した。
ウ:岩倉使節団と共にアメリカへ渡り学習した津田梅子は、帰国後に学校を聞いた。
エ:北条政子は、承久の乱の際、御家人を一致団結させて鎌倉へ攻め上り朝廷の軍を破った。



■千葉日本大学第一中学校(2023年)

女性の社会進出の場面に関して、1911年に青鞜社をつくって女性解放を、1920年に新婦人協会をつくって男女同権などを目指した人物として、正しいものを次のうちから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:平塚らいてう  イ:津田梅子  ウ:与謝野晶子  エ:樋口一葉



■大妻中学校(2023年)

西洋文化の影響を受け、近代文学が発展した。また女性文学者も活躍し、与謝野晶子は(ア)戦争に出征した弟に向けて歌を詠んだ。

(ア)にあてはまる語句を答えなさい。



■自修館中等教育学校(2023年)

次の演説文は北条政子によるものとされています。この演説文の背景を説明した文として適当なものをあとのア~ウから1つ選び、記号で答えなさい。
なお、演説文は読みやすいように、現代語に訳し、途中を省略しています。

演説文

故頼朝公が朝敵を征討し幕府を開いて以来、皆が得た官位や俸禄などを考え合わせると、その恩は山よりも高く海よりも深い。その恩に感謝し報いようとする気持ちは、決して浅いはずはない。しかし、反逆した者の告げ口で誤った命令が出された。
名誉を重んじる者は、頼朝公以来三代にわたる将軍のあとを守れ。上皇方に味方したい者がいれば、今はっきり申し出よ。


ア:朝廷の重要な地位を独占している平氏に対して多くの貴族が反感をもっていた。
イ:元軍が2度にわたって九州北部に攻めてきていた。
ウ:源氏の将軍が絶えたあと、朝廷は鎌倉幕府をたおす兵を集めた。



■世田谷学園中学校(2023年)

大正時代になると、大正デモクラシーという風潮が広まりました。その中で、青鞜社を結成して女性の解放をとなえてきた平塚らいてうは、女性文芸誌『青鞜』の創刊号に、「元始、女性は実に(1)であった。真正の人であった。今、女性は月である。他によって生き、他の光によってかがやく、病人のような筆白い顔の月である。」
と記しました。

(1)にあてはまる語句をそれぞれ答えなさい。
 

 

-------------------------------------------------------

■□■□解答■□■□
 


■神奈川学園中学校(2023年)



■山脇学園中学校(2023年)
(1)エ
(2)ア
(3)イ


■大妻中学校(2023年)



■大妻中野中学校(2023年)
聖徳太子


■自修館中等教育学校(2023年)



■城北埼玉中学校(2023年)



■渋谷教育学園渋谷中学校(2023年)
持統天皇


■城北中学校(2023年)



■湘南白百合学園中学校(2023年)



■千葉日本大学第一中学校(2023年)



■栄東中学校(2023年)



■東京都市大学付属中学校(2023年)




■横浜雙葉中学校(2023年)



■カリタス女子中学校(2023年)
イ、オ



■湘南学園中学校(2023年)



■明治大学付属中野八王子中学校(2023年)



■攻玉社中学校(2023年)



■城北中学校(2023年)



■慶應義塾湘南藤沢中等部(2023年)
3→4→2→1


■浦和明の星女子中学校(2023年)
(ウ)


■湘南学園中学校(2023年)



■湘南白百合学園中学校(2023年)



■千葉日本大学第一中学校(2023年)



■大妻中学校(2023年)
日露



■自修館中等教育学校(2023年)




■世田谷学園中学校(2023年)
太陽
 

 

 

以上を2枚にまとめた『中学受験に出る「日本初」に関する表』は、下記よりご購入いただけます。

 

 

-----------------------------------------------------------

 

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村