☆2つの三角柱が重なった体積(2014年 早稲田中学校) | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2014年の早稲田中学校で出題された体積問題を紹介します。

 

空間把握力を要する立体問題は、多くのお子様が苦手としています。

 

親子で挑戦してみてください!

 

----------------------------------------------------

 

図1のような底面が直角二等辺三角形である三角柱が2つあります。
この2つの三角柱が図2のように垂直に交わっています。図2の立体の体積は何cm3ですか。

 

図1

図2

 

(2014年 早稲田中学校)

 

----------------------------------------------------

 

■解答・解説

 

まずは,三角柱の底面積を求めます。

 

底面は直角二等辺三角形で,図3のように,角ACBが90度となる三角形ABCを考えると,角ABCは45度より,角BACも180-(90+45)=45(度)になるので,三角形ABCも直角二等辺三角形となります。

 

図3

 

よって,図4,BCの長さは6÷2=3(cm)なので,BC=ACより,
ACの長さも,3cmになります。

 

図4

 

これより,三角柱の底面積は,
6×3÷2=9(cm2)←「三角形の面積=底辺×高さ÷2」

 

三角柱1つの体積は,
9×30=270(cm3) ……①←「柱体の体積=底面積×高さ」

 

となります。

 

ここで,2つの三角柱が重なる部分を考えると,図5のように,底面が1辺6cmの正方形で,高さが3cmの四角すいとなることがわかります。

 

※これがわかることが最大のポイントです!

 

図5

 

 

この四角すいの体積は,

 

6×6×3×(1/3)=36(cm3) ……②←「すい体の体積=底面積×高さ×(1/3)」

 

 

ここで,2つの図形が重なっているときの面積の求め方について解説すると,次のように計算します。

 

 

集合のベン図を使って解く問題でも,よくこの計算が出てきます。

 

 

体積も同様に考えることができるので,
2つの三角柱の体積は,図6のように計算できます。

 

 

図6

 

よって,①,②より
270×2-36=504(cm3) ……(答え)

 

 

----------------------------------------------------

 

子どもに、勉強の楽しさ、わかる喜びを伝える教材は、

自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!

まで。

 

各種ご相談は、「gaku3102002あっとまーくyahoo.co.jp」

までご連絡ください。

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村