特殊算 相当算 穎明館中学校(2015年)の問題の解答・解説 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は,穎明館中学校(2015年)の問題の解答・解説です。

 

相当算とは,ココで詳しく解説しましたが,割合ある数(数量)がわかっているときに,もとになる量を求める問題をといいます。

 

相当算は「割合」を利用して解く文章題の代表的な問題です。

 

割合でおさえるべきポイントは,割合とはもとにする量(基準とする量)を1としたときに,

それに対してもう一方が「何倍」かを表す数値であるということです。


もし「●の▲に対する割合は?」と問われたら

「●は▲の何倍か?」と同じ意味なので,
●÷▲

と計算すればよいことになります。

 

相当算の解法のポイントは,線分図を書いて考えることです。

 

それでは,問題に挑戦してみてください!

 

--------------------------------------------------------

 

A君は1軒目のお店で持っているお金の1/3を使い,2軒目のお店で残りのお金の2/5を使ったととろ,750円が残りました。

はじめにA君は「   」円持っていました。

 

穎明館中学校(2015年)

 

--------------------------------------------------------

 

■解答・解説

 

 

「A君は1軒目のお店で持っているお金の1/3を使った」

ことより,線分図は次のようになります。

 

 

「2軒目のお店で残りのお金の2/5を使ったととろ,750円が残った」

ことより,線分図は次のようになります。

 

 

 

 

「2軒目」の線分図より

 

 


「1軒目」と「2軒目」の線分図より

 

 


(ア)の式に(イ)を代入して

 

 

 

よって,
はじめにA君が持っていたお金は,1850(円) ……(答え)

 

 

 

※本問は,下記2つの式から,消去算の代入法を
 用いて解いたことになります。

 

 

----------------------------------------------------

 

 

 

--------------------------------------------------

 

ぽちっとお願い致します。

その一押しが励みになりますm(_ _ )m

 

 

中学校受験ランキング

 

 

人気ブログランキング