日暦算は意外に簡単!ポイントは!「あまりカレンダー」と「おばけカレンダー」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

■日暦算とは?

 

「ある年の4月10日は水曜日でした。この年の11月10日は何曜日ですか?」という問題のように,暦の規則から,曜日や日数などを求める問題をある日暦算といいます。

 

 

■暦

 

現在,日本では和暦(大正,昭和,平成など)と西暦(2016年,2017年など)が使われています。

 

和暦と西暦には,次のような関係があります。

昭和元年=西暦1926年

平成元年=西暦1989年

 


■日数の表現

 

日数の表現には,「●日前」「●日後」「●日目」「●日間」などさまざまな表現があり,それぞれに求め方が変わるので注意しましょう。

 

☆ ●日前,●日後

 

例えば,「5月10日の3日後」は,何日になるでしょうか?
5月10日の1日後は5月11日で,10+1=11と計算できるように,3日後は10+3=13より,
5月13日になります。


これより,●日後のときは,●をそのまま足せばよいです。
同様に,●日前も●をそのまま引けばよいです。

 

 

☆ ●日目

 

例えば,「5月10日の3日目」は,何日になるでしょうか?
1日目はその日を1日目とします。つまり,10日を1日目とするので,5月10日から3日目は5月12日になります。
2日目は,+1と計算できるように,●日目は,●-1を足せばよいです。

 

Point!

1月1日  1月2日  1月3日
               1日後      2日後
1日目     2日目     3日目

 

 

■うるう年

 

うるう年とは,2月が29日まである年のことをいいます。
4の倍数の年がうるう年になり,一般に,オリンピックの開催年がうるう年になりますが,
1800年,1900年,2100年など100で割りきれて,400で割り切れない年はうるう年にはなりません。

 

 


■大の月,小の月

 

大の月……31日まである月のこと。
   1月,3月,5月,7月,8月,10月,12月

 

小の月……大の月以外(31日までない月)の月のこと。
   2月,4月,6月,9月, 11月

 

☆小の月の覚え方
24  69       11
西   向く  サムライ

 

※11月を漢字で縦に書くと,士と見えるところから「武士」の士でサムライとしています。

 


■あまりカレンダー

 

1週間は7つの曜日で構成されています。このことから,カレンダーの曜日は7で割ったあまりによって調べることができます。

 

例えば,下図の月の日曜日は,2日,9日,16日,23日,30日で,どの日も7で割ったときのあまりは2になります。

 

2÷7=0 あまり2
9÷7=1 あまり2
16÷7=2 あまり2
23÷7=3 あまり2
30÷7=4 あまり2

 

 

■あまりカレンダーの書き方

 

例えば,ある月の15日が水曜日のとき,
「15÷7=2 あまり1」より,水曜日があまり1となります。


あまりが1つ増えると,曜日は後に1つずれるので,+1をし,0~6の数字を入れます。

このようにしてあまりカレンダーを書いていきます。

 

 

 

■うそカレンダー(おばけカレンダー)

 

4月は30日までですが,日数の制限をなくし,日数がどこまでも続くと仮定した場合,5月1日は4月31日,5月2日は4月32日になります。

 

このように日数の制限をなくしたカレンダーをうそカレンダー(またはおばけカレンダー)とよぶことにします。

 

それでは,うそカレンダーの求め方を練習してみましょう!

 

例題 10月5日は4月何日になりますか?

 

 

 

★日暦算の問題を解くときは,

あまりカレンダー

うそカレンダー(おばけカレンダー)

の2つを書いて考えることが最大のポイントになります!

 

----------------------------------------------------


では、実際の過去問題を解いてみましょう!

 

----------------------------------------------------

 

ある年の2月8日が火曜日であるとき,この年の8月4日は何曜日ですか。
ただし,この年はうるう年ではないとします。


(日暦算 2015年 城西川越中学校 難易度★★☆☆☆)

 

----------------------------------------------------

 

■解答・解説

 

 

 

 

□■□■お知らせ□■□■

 

①ひもが動ける範囲問題
②推理問題
③植木算
④年齢算
⑤時計算
⑥過不足算
⑦覆面算
⑧集合(重なり)の問題編
⑨平均算
⑩売買損益算
⑪旅人算
⑫鶴亀(つるかめ)算
⑬場合の数
⑭日暦算

 

の中からpdfデータを1点無料で差し上げます!

 

 

件名に「過去問解説集希望」、

本文に「希望商品、お名前(苗字だけでも構いません)、お子様の学年、メールアドレス(必ずPCのアドレスでお願いします。)」

を記載の上

 

「gaku3102002あっとまーくyahoo.co.jp」

までお気軽にご連絡ください。

 

追って商品を添付するか、容量が大きいものについてはギガファイル便にアップ致します。

 

※期限は7月いっぱいまでとさせていただきます。

 

 

 

ぽちっとお願い致します。

その一押しが励みになりますm(_ _ )m

 

 

中学校受験ランキング

 

 

人気ブログランキング