猫背姿勢でスポーツをすると必ず怪我するのか? | 肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉のブログ

肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉のブログ

自分自身のカラダを変えていく事に必要な事とは?
運動・食事・・・様々な視点から原因と改善点をお伝えします。

おはようございます。

駒沢・飯田橋の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉です。

 

 

皆さんは、日頃から姿勢を気にしていますか?

 

 

私のパーソナルトレーニングを受けて頂いているクライアントの方にも、姿勢を気にしている方は多いです。

 

 

先日、ある事をクライアントの方から聞かれました。

 

 

「猫背でいるとスポーツなどをしているときに怪我はしやすいの?」

確かに普段から猫背で、肩こりや腰痛になってしまった。。。

 

 

では、それがスポーツの場面では、怪我などに繋がってしまうのでしょうか?

 

 

今日は、これについて私の見解をお話していきますね。

 

猫背になる原因は?

まず、皆さんにお話しなければいけないのは、猫背の原因です。

この原因は、様々なものが挙げられるので、1つにあえて絞ってお話します。

 

 

その原因とは、骨盤の後傾です。

 

 

骨盤の後傾とは、単純にいってしまうと、骨盤が理想的な位置よりも後ろに傾いてしまうことです。

この状態になってしまうと、骨盤を後傾させる筋肉が収縮した状態になります。

 

 

その筋肉は、お腹の腹直筋、もも裏のハムストリングス、お尻の大臀筋です。

 

 

これらの筋肉は、骨盤が前傾(前に大きく傾く)すると伸び、骨盤のこれらの動きは、自分では感じにくいかもしれませんが、運動中に常に起こっています。

※ちなみに関節が動くだびに筋肉は収縮 (縮む)or 弛緩(緩む)を繰り返しています。

 

 

関節が動く際に、筋肉の収縮と弛緩が問題なく出来ればいいのですが、なんらかの原因によって上手くできない時があります。

 

 

その状態のまま運動してしまうと、無理やり関節を動かしていかないかなければいけないため、筋肉も無理やり伸ばされたり、収縮したりします。

 

 

それによって、筋肉に過度のストレスがかかってしまい、筋肉を傷つける可能性が出てきます。

 

 

普段から収縮している筋は、なかなか瞬間的に弛緩というとことが出来ないことがあり、結果的に収縮した状態の筋肉が、半ば強制的に伸ばされ、組織が傷ついてしまうのです。

 

 

つまり、普段から骨盤後傾状態になっていると、お腹の腹直筋、もも裏のハムストリングス、お尻の大臀筋が収縮した状態になってしまい、弛緩できなくなってくる。

 

 

その結果、急激に伸びようと思ったときに弛緩ができず、無理やり引っ張られ組織が傷ついてしまうということに繋がってくるのです。

 

 

このような状態にならないためにも普段から姿勢は気をつけていきたいですね。

 

 

今回はあくまでも、分かりやすくお話させて頂きましたので、必ずしも骨盤後傾の方が怪我をするというわけではありません。

 

 

猫背でも怪我をしていないスポーツ選手・愛好家もいるでしょうし、逆に怪我ばかりしている方もいると思います。

 

 

今日は、怪我する可能性がありますということをお伝えしたかったので、ぜひ予防できるように今日からエクササイズやストレッチを行ってみてください。

 

 

只今、新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は下記のHPからお問い合わせください。 

 

姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉

 

お問い合わせ時にご質問をよく受けるものは、こちらに記載されていますので、こちらを参考にしてみてください。 

 

 

 

駒沢・飯田橋の姿勢・スタイル改善専門トレーナー北村智哉