
先週、そのオバマ大統領は新聞のインタビューでこのように答えたそうです。
オバマ大統領、中国主導のルール作りを牽制 TPPの重要性強調 米紙取材で
【ワシントン=小雲規生】オバマ米大統領は、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が27日に公開したインタビューで、日米など12カ国で交渉中の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について、中国主導のルール作りを阻止するためにもTPPで自由貿易に関する高い水準を定めることが重要だとの見方を改めて示した。
オバマ氏はインタビューで、「われわれがルールを書かなければ、中国がアジアでのルールを書くだろう」と述べた。また、「われわれは中国が規模の大きさで他国をねじ伏せることを望まない」とも話し、中国が経済力の大きさを利用して米国に不利なルールを作ることを牽制した。
オバマ氏はさらに、28日に会談する日本の安倍晋三首相について、「大胆で積極的な」経済改革に取り組んできたと評価。そのうえで農産品の関税や自動車分野をめぐるTPPの日米協議には課題が残されているとし、安倍首相のワシントン滞在中にすべての交渉を完全に終えることは難しいとの見方を示した。
オバマ大統領、中国主導のルール作りを牽制 TPPの重要性強調 米紙取材で - 産経ニュース
どう考えてもオバマが中国を問題視しているのは明らかですね。
「もはやアジアの基軸は米中関係だー!」とか、「米中結託だー!」とか、「アメリカは中国を選んだー」とか言ってた赤い人いましたね。言ったとこと全く違うんですけど。息してますか?そういえば、もうとっくに三橋氏の背中の後ろに逃げたんでしたっけ。(笑)

先週、こんなニュースもありました。
米、TPP交渉で為替条項を協議中=財務省当局者
[ワシントン 29日 ロイター] - 米財務省当局者は29日、環太平洋連携協定(TPP)をめぐる交渉で、不公正な為替慣行を防止するための条項について米国が各国と協議していることを明らかにした。
同氏は電子メールによる声明で「われわれがTPPに関して準備している為替条項は、為替政策に関する説明責任の向上につながる」と述べた。
米、TPP交渉で為替条項を協議中=財務省当局者 | Reuters
これって、完全にTPPから中国と韓国を締め出すってことじゃないかな?少なくともまともな国になるまでは、TPPに入れそうにありません。
昨年、そのアメリカの財務省が中韓の不透明な為替介入を糾弾する報告書を出しています。
米財務省、懲りない中韓を糾弾「不透明な為替介入」 前回の忠告を無視し続行 (1/3ページ)
2014.10.17
(略)
中韓の「特異性」が浮き彫りになる一方、日本に対しては円安を事実上容認、景気対策を求めるなど、期待の水準が大きく異なっている。
(略)
それでもなお、中国の為替政策の変化は不完全だとし、人民元の対ドル相場が「著しく過小評価されており、さらなる通貨高が求められる」との見解を維持した。
「中国は為替レートの決定で市場がより大きな役割を果たすことを容認すべきだ」として介入を抑制し、介入内容についても定期的に公開するよう求めたうえで、「われわれは今後も監視を続ける」とクギを刺すことも忘れなかった。
一方、韓国についての項目では、本文冒頭から「他の多くの新興市場や先進国と異なり、韓国は外為市場への介入について公表していない」と特異性を際立たせた。
米財務省、懲りない中韓を糾弾「不透明な為替介入」 前回の忠告を無視し続行 (1/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK
デマ情報を元にTPP反対運動を先導した中野剛志くんは、完全に中韓の味方だったことが明らかになってきましたね。
今頃、習近平応援デモにでも参加してるのかな?保守を偽装してるから、参加したくてもできないか。偽装保守がする応援は、民主党のパチンコ議員山田正彦氏が限界なんですね(笑)
↓↓↓拡散のためクリック/ツイート/いいね お願いします

社会・経済ニュース ブログランキングへ
読者登録もお願いします。