役に立つ議論をするには | rxtypeのブログ since 2012

rxtypeのブログ since 2012

日本経済の一番の問題はデフレ予想です。

役に立つ議論とは何か考えてみましょう。

正しい議論ができないと、正しい結論にも辿り着くことも難しいでしょう。

レッテル張りや、恫喝、個人攻撃、曲解
こういうものは、議論にはあってはならないものです。
なぜなら、本質的な議論に全く関係ないからです。
逆にまともな議論を阻害するものであり、邪魔モノです。
議論にはルールがあるのです。

役に立つ議論には哲学や、定量化、実現可能性がつきものです。
案にはどのような哲学(理念)があるのか。
それぞれ、どれほどのメリット・デメリットがあるのか。
それを比較しなければ、結論を出すのは難しい。
そしてそれを裏付ける根拠と論拠が確かなものなのか?それは本当に実現できるのか。
このようにして意思決定をします。
流れの中でエイヤー」では、意思決定とは言えないのです。
「エイヤー」はともかくとして、「流れ」や「空気」で決めることはNGです。意思決定を放棄したことになります。

こういったことを踏まえて議論をすれば、役に立つ議論になります。

↓クリックお願いします

人気ブログランキングへ