4/19第2回はらっパーク宮代大会 | TYPE SPEED(タイプスピード)のブログ

TYPE SPEED(タイプスピード)のブログ

埼玉県羽生市ランバイク(ストライダー)チームです!!
【現在、新規メンバー募集は一旦停止しております】
HP https://typespeed.amebaownd.com/

はらっパーク宮代大会に出場しました。
天気は曇り。到着したときは雨降りそうだなーと。降りませんように。。
受付済ませる間もなく3歳決勝の招集。これは見なくては!
普段から仲良くさせてもらっている燃える走魂Aちゃん、RumbleKids Fukushimaのダイヤマンが決勝に進出してるのだー。
タイゲンとパパ、興奮ぎみに応援。「Aちゃん、ダイヤマンがんばれー!」





すごいっす。Aちゃん、ダイヤマン二人とも表彰台。優勝、準優勝。こんなことってあるんですね。タイゲンにも刺激になったかな。



運営側も雨の心配をしているのか進行早っ。
4歳クラス。タイゲンの出番です。Aちゃんダイヤマンも応援してるぞ。



結果
予選 3位
本戦準々決勝 3位
本戦準決勝 5位

上の写真を見る感じ、ビデオからのキャプチャーですが、何度見てもスタートはガッツがあっていい感じで飛び出してるんだよな。これは全レース良かった。今回はスタートはマルでしたね。



しかし、やはり芝に苦しむタイゲン。最初のコブを越えたあたりから抜かれる抜かれる。。。なんとか堪えて予選3位本戦へ。
本戦準々決勝では4位で進むが、転倒があり、3位へ浮上。だめかなーと思いましたが、ギリギリ準決勝へ。
準決勝ではどの選手も抜かりない走り。うーん実力不足。5位でフィニッシュ。

芝コースにとことん弱いタイゲン。スタミナ不足なのかなー。いやスタミナはある方だと思う。多分走り方が疲れる走り方なんだろうと思う。
ピットとしてタイゲンの走りをよく見ていると、他の選手と比べてみると、歩幅が広い気がする。ロングストロークっていうのかな。ストライド走法に近い感じ。ストライド走法は筋力を必要とする。つまり疲れる。ランバイクは歩幅を狭くして足の回転でスピードをあげるピッチ走法が良いと聞いたことがある。これだ。
足の回転をあげるために(足を前に出しやすくするために)シートの位置を少し高くしてみよう。あとはーどうすればいいのかな。良い練習方法があったらどなたか教えてください。。。ぺこり。

レースの後はAちゃんとBMX乗ったり、お菓子ももらって嬉しかったね。



そして帰り道にイオンモール羽生にてストライダーアドベンチャーゾーンで遊ぶー。



次は有明でーす。