How a era of easy moeny may come to haunt a slew of debt-ridden companies.

 

というツイート。短いけれどもなかなか難しめの語が多く含まれている。

 

・easy moneyは「悪銭、あぶく銭」の意味。

 

Easy come, easy go、「簡単に得られたものは簡単になくなってしまう」という表現はよく使われる。

 

・hauntは発音は/hɔːnt/(ホーント)で、「悩ませる、苦しませる」。ホーンテッドマンションとかのホーントですね。

 

・-riddenは「~に苦しむ」という語を作るもので、

 

a debt-ridden man 借金に苦しんでいる男性
a crime-ridden town 犯罪(多発)に悩まされている町

 

のような例がある(ウィズダム英和辞典より)。

 

・a slew of たくさんの

 

 このslewは新英和中辞典によれば「米口語」となっている。

 


 

今日の英単語・英語表現「a slew of」を各種辞書で検索

英和辞典 Weblio

英和辞典 英辞郎 on the WEB

英英辞典 Cambridge English Dictionary

語源辞典 Online Etymology Dictionary

俗語辞典 Urban Dictionary

検索 Google