令和元年(2019年) 霞ヶ浦駐屯地記念行事 各支所展示 | 軍曹!時間だ!…

令和元年(2019年) 霞ヶ浦駐屯地記念行事 各支所展示

いまさらなのだが、6月の霞ヶ浦駐屯地記念行事の記事が下書きでほっぽかされていたのでサルベージ

 

各支所展示

 

関東補給処にはここ霞ヶ浦駐屯地を本拠地として各地に支処がある。

各支処の展示もされている。

場所は航空学校の敷地内だ。

以前は滑走路脇の露天だったのだが、今年は倉庫(教場かな?)内だ。

 

松戸支処(千葉県松戸市)

 

落下傘

さほど興味がないので、今まではスルーしていたのだが、せっかくなので質問

2セット展示してあったので古いのと新しいのか?

と聞いたら。

 

そうでもあるが、フランス製と日本製とのこと。

てっきり国内開発なのかと思っていたのだが、フランス製のライセンス品だった。

表示の一番下に「AERZUR LICENC?」と読みとれるので

「AERZUR LICENCE」だろう。

 

陸上自衛隊の新制服も展示

正直なところ好きではない。

陸海空3自衛隊が同一制服とするのなら納得するが、陸自のみでこの色彩

予算無駄遣いに一票

 

吉井弾薬支処(群馬県高崎市)

 

弾薬

新型120mmHEAT弾 非常に軽く対象者(車)に優しい

 

冗談はさておき

毎度、霞ヶ浦での最大の目当てはこれだ。

砲弾類展示物

 

展示隊員さん曰く

吉井の資料館の展示品なんですけど、資料館では撮影禁止なんですが、なぜかここではOKなんですよねぇ~

 

実は部隊弾薬教育の時に吉井弾薬支所の資料館を見学させてもらった時も「個人資料としての写真撮影はいいですけど部外公開は禁止です」と言われた。

 

ここでは堂々と撮れる。

こんな記事書くと「秘密保全」のお偉いさんが

「けしからん!!」となるのだろうか?

 

今回の弾薬類の展示品は今回、霞ヶ浦で展示されている車両に使用されているものをセレクトしたという事だ。

120mm戦車砲弾各種

上:JM12A1対戦車榴弾

下左:JM33装弾筒付き翼安定徹甲弾(飛翔体及び装弾筒)

下右:10式装弾筒付き翼安定徹甲弾

 

105mm戦車砲弾各種

上:91式多目的対戦車榴弾

下左:装弾筒付高速徹甲弾(カット)

下右:75式粘着榴弾2型

 

90mm戦車砲弾各種

上:M71榴弾

下:70式曳光対戦車榴弾(弾頭カット)