10式戦車(平成26年度納入車:C4) | 軍曹!時間だ!…

10式戦車(平成26年度納入車:C4)

平成26年度納入車(C-4)は平成26年後期(10~12月)から平成27年初期(1~3月)に納入された車両である。

主に第8戦車大隊に配備された。

生産数14両中の内訳は自分調べでは以下のようだ

第8戦車大隊:10両(内ドーザ―戦車1両)

第1戦車大隊:3両(内ドーザ―戦車1両)

武器学校:1両


現時点での識別点は以下の通り

①広帯域多目的無線機(野外通信システム)搭載によるアンテナ形状変化

②フロントフェンダーゴムの形状変化

③サイドゴムスカートの材質変化



20151010_2001
アンテナがただの太い棒になってしまった

かっこ悪い


20151010_2005
逆光で露出アンダーバリバリだが

ただの棒が二本立ってるだけにしか見えない


20151010_2000

ネットワークはこんな感じ


20151010_2002

フロントゴムは90式戦車と同様の方式に変更

90式戦車の時の教訓が生きていないのか?

最初からこのタイプにすべきだったな。

操縦手への砂の巻き上げも少なくなったのでは?

と思うわけだ


20151010_2003

サイドスカートゴムは薄くなったのか、

材質変更によるのか形状変化が認められる。


20151010_2015

驚いたのはこれ

クラウチング状態なので加速中なのが

お分かりだと思う。

排気煙が全くなかった。

燃調を変えたのだろうか?

操縦手が上手いのかもしれないが

ちょっと感動

動画を探したらあったので

排気煙の無さに凄く感動すること


https://www.youtube.com/watch?v=ZrB89aIbBiA
乗車整理券瞬殺!!! 大人気の10式戦車体験試乗!!!

武器学校・土浦駐屯地開設63周年記念行事


おまけ

20151010_2011
90式戦車体験乗車のフェンダーゴムは

20年前に無くなったと思っていた初期タイプだった。

ある意味お宝だね。

初期のもはゴムが型付けされているため

左右は専用品なのでお高い

また、すぐ履帯に巻き込んで千切れた

20151010_2010

現用ゴムフェンダーは型付けされていない

一枚ものなので左右兼用でお安い

10式戦車が型付け方式を当初採用

してたのが謎だったが一安心