3 1/2tトラック | 軍曹!時間だ!…

3 1/2tトラック

先回、質問形式で文を書いた。回答は全く

期待していなかったのだが、回答してくれよ

うとした方がいたので正解と簡単な説明をし

ます。

詳しくはwebで→73式大型トラック

この3 1/2tトラックの「カーゴ」タイプを当初

「73式大型トラック」と呼称していたが、他の

派生車には「73式」という名称はつかず

「31/2tダンプ」とか「3 1/2t有蓋車」などとい

う名称だった。

軍曹!時間だ!…-skw3type

各種3 1/2t修理車(シェルター車)

左よりSKW475、462/463、440

そもそも「73式」と制式化されたわけではない

し、他の派生車との名称の混乱を防ぐために

「73式大型トラック」を「3 1/2tトラック」と名称

変更する通達が平成12年に発せられた。
書類上は当面「3 1/2tトラック」と「73式大型トラ

ック」を併記することとし、平成14年度から書類

上及び車両名盤を「3 1/2tトラック」とすることに

なった。


初期型(44系)

軍曹!時間だ!…-SKW440
SKW440(カーゴ)
SKW440(昭和58年度以前納入車)

昭和48年度から昭和58年度まで調達された車両
175馬力8PA1エンジン搭載

SKW441(昭和59年度以降納入車)

昭和59年度から昭和61年度まて調達された車両
54年度排ガス規制に適合した8PB1エンジンに変

更、パワートレイン変更


改良型(46系)
フルチェンジ版である。
軍曹!時間だ!…-SKW463dump

SKW462(昭和62年度以降納入車)

昭和62年度から平成元年度まで調達された車両
騒音規制に対応するためにエンジンの遮音、静

粛性に優れたブロックパターンを採用するととも

にタイヤサイズを変更
乗員の搭乗性を良好にするためキャブを大型化

し、ホイールベースを延長した。
総輪駆動の為に44系は降りる必要があったが乗

車したまま切り替えが可能となった。
また、58年度排ガス規制に適合した8PC1エンジ

ンに変更、出力増加に伴うディファレンシャルの大

型化による最低地上高の減少を防ぐためにハブリ

ダクションを採用した。

SKW463(平成2年度以降納入車)

平成2年度から平成6年度まて調達された車両
平成元年度排ガス規制に適合した8PD1エンジ

ンに変更、細部改良

SKW464(平成7年度以降納入車)

平成7年度から平成12年度まて調達された車両
平成6年度排ガス規制に適合した8PE1エンジン

に変更、駆動方式がパートタイム6WDからフルタ

イム6WDに変更、トラクタ(牽引車)はアンチロック

ブレーキ装備に車両保安基準が変更されたことに

より、牽引装置を常設する3 1/2tトラックはトラクタ

とされるため、アンチロックブレーキを装備する。


新 型(47系

2度目のフルチェンジ版が47系であり、平成

12年度より調達が開始されている。

軍曹!時間だ!…-SKW475
SKW475(平成12年度以降納入車)

平成12年度から平成16年度まで調達された車両
エンジン変更、キャブのデザイン変更、民間車

(いすゞフォワード)との部品共通化の促進
教習車仕様以外はオートマチックトランスミッシ

ョン採用

平成16年度納入車は速度表示灯無し

軍曹!時間だ!…-SKW476
SKW476(平成17年度以降納入車)

平成17年度から平成23年度まて調達された

車両
エンジン変更(V型8気筒エンジンから直列6気

筒エンジン過給器付きに変更)、タイヤサイズ変更

軍曹!時間だ!…-SKW477dump
SKW477(平成24年度以降納入車)

平成24年度から調達されている最新型車両
エンジン変更によりキャブ位置上昇

写真は3 1/2tダンプ

ダンプは後輪がダブルタイヤ仕様になる。


ということで、475/476と477の外見状の差異は

キャブが上昇したことによりライト部とキャブ上

部の間にスペーサーが入ったことです。

並ぶと一目瞭然なのだが写真がない。

とりあえず参考写真

軍曹!時間だ!…-skwtigai
  SKW477          SKW475