2012年総括?
本当は昨年末に1年の総括のはずだったんだけど色々あっったからな(言い訳)
戦車関係は盛りだくさんの話題がありそれ関連で、沢山の新しい方と知り合いになれたし懐かしい方とも会う事ができた1年だった。
さて、昨年も戦車関係は色々と話題があった。
1月には10式戦車納入
4月には駒門駐屯地記念行事において一般公開
7月には富士学校記念行行事で公開
8月には総合火力演習に初参加、実弾射撃を披露し、芸術的な機動と射撃を見せてくれた。
そして10月の武器学校記念行事で昨年の一般展示はとりあえず終わったわけだ。
6月30日
朝霞駐屯地 りっくんランド
試作1号車
7月8日 富士学校記念行事
戦車教導隊第1戦車中隊
戦車教導隊第1戦車中隊
10月14日 武器学校記念行事
総合火力演習のパンフレットに掲載された宣伝
また10月から「ガールズ&パンツァー」なるアニメが放映されると、意外な人気で戦車に興味を抱く人が増えたようだ。
登場プラモデルが市場から消え去ったとも聞く。
結構戦車三昧な1年だった。
10式戦車は富士学校機甲化部に1両、戦車教導隊第1中隊に10両、機甲教育隊第2中隊に1両、武器学校に1両の計13両が平成11年度取得分として配備された。
今年度(平成12年度)は第1戦車大隊第1中隊に10両配備されると聞いている。
今年度生産数も13両なのだが残りの3両は何処に割り振るのか分からない。
個人的には機甲教育隊に2両、武器学校に1両割り振るのがいいような気がするけど、戦車教導隊に3両とも配備し完全1個戦車中隊編制というところが硬い線なのかなあ。
来年度(平成13年度)生産分がどこに行くのか非常に興味ある。
第1戦車大隊に最初に配備になることを考えると、同じ政権中枢師団の3師団に配備するのが順当と言えるのかな?
という事は来年には第3戦車大隊に10式戦車配備?
九州の第4もしくは第8戦車大隊も捨てがたい
ただ、西方転地訓練で90式戦車運用しているから西方戦車部隊には90式戦車フラグ?
考え過ぎかな?
いずれにしても楽しみだな。
さて、今年はまず、4月の駒門駐屯地記念行事が楽しみだ。
既に納入されたか昨年と同様今月以降納入されるのか分からないけど、第1戦車大隊へ10式戦車が納入
さらに、場合によっては第1後方支援連隊の戦車直接支援隊に11式装軌車回収車が納入される可能性もあると風の噂に聞いたので非常に楽しみだ。
武器学校における11式装軌車回収車(試作)
11式装軌車回収車
平成23年度予算執行事前審査等調書より
都内でも練馬駐屯地記念行事を初め第1師団管内の駐屯地では10式戦車が登場する可能性が多くなる?
極めつけは10月後半から11月初めにあるであろう自衛隊記念行事
今年は陸自担当だから朝霞訓練場での観閲行進があるよね。
色々今年も楽しみだが、もっと情報公開をしてほしいな。
何故あそこまで頑なに性能を隠そうとするのか理解できない。
何とかしてくれ
社長さん