平成24年度富士総合火力演習(前段演習)
9時58分
森本防衛大臣入場
開始報告
10時 全般説明及び地点説明
10時5分、射撃開始
下記順序で射撃が実施された。
11時10分、空挺降下終了で前段演習を締めくくった。
【前段演習】
■遠距離火力
・特科火力
■中距離火力
・迫撃砲
・誘導弾
■近距離火力
・対人障害
・対戦車障害
・普通科火力
■ヘリ火力
■対空火力
■戦車火力
■空挺降下
■遠距離火力
155㎜榴弾砲FH70(えふえいちななまる)の射撃
・・・シャッター切るの早かった
■中距離火力
迫撃砲はカメラがアレなんで撮影してない。
・誘導弾
96式多目的誘導弾システム
右がミサイル発射機、左が誘導装置
■近距離火力
指向性散弾
でかいクレイモアである
幅約40㎝高さ約25㎝
ダミーなので青色(水色)
実物はOD色
・対戦車障害
応急地雷原を作るために対戦車地雷をばらまくUH-1ヘリコプター
・普通科火力
01式軽対戦車誘導弾を射撃する軽装甲機動車
ダイブモードの発射シーンを撮影するはずが
ロックオンできなかったので発射しなかった。
銃搭載型)が12.7㎜重機関銃を射撃
左の装甲車の上に曳光が確認できる。
89FVが離脱、入れ替わりに対戦車ヘリコプターAH-1Sコブラが進入
■ヘリ火力
■対空火力
■戦車火力
74式戦車は姿勢制御を行い射撃陣地における班集中射を披露
10式戦車は戦車小隊ネットワーク活用による射撃要領およびスラローム射撃を披露
1班が目標探索
2班が実施したスラローム射撃
難しい射撃かと言われると・・?
今回行った10式戦車の射撃の詳細は別に紹介したい。
■空挺降下
撤収はなんか情けない。
転ぶんじゃないかとひやひやした。
高機動車か何かで回収してやればいいのにと思った。
(つづく)