富士駐屯地開設58年記念行事(その2)観閲行進予行
とりあえず戦車部隊の行進には間に合ったので一安心
雨もほぼ気にならない「パ・・・・ラ」程度である。
施設教育支援隊の92式地雷原処理車
特科教導隊、施設教育支援隊に続きいよいよ戦車部隊の行進
行進開始!
行進先頭は戦車教導隊本部である。
戦車教導隊長乗車の10式戦車を先頭に幕僚乗車の2両の90式戦車が続く。
隊長の「かしーら!」
の予令発声で部隊旗が上方に掲げられ各車長の右腕が水平に伸びる。
敬礼(頭右:かしらみぎ)のための予備動作である。
の動令で旗が振り下ろされるとともに各車長は敬礼を行う。
戦車教導隊長車の10式戦車
思いっきりブレてしまったのは残念
戦車自体は第1中隊所属の戦車で砲塔マークだけ戦車教導隊のマークを付けている。
戦車教導隊のマークは昨年の戦車教導隊長車(90式戦車)にも付いていたが、今年は富士山が白く塗装されているスペシャルマーキング
昨年の隊長車に付けられた戦車教導隊マーク
オレンジ(機甲部隊の兵科色)一色で標記
第3中隊所属の90式戦車
第2中隊所属の90式戦車
電光が黄色からオレンジに変えられたスペシャルマーキング
戦車教導隊本部に続き第1中隊の行進
5両の10式戦車が参加
第1中隊は10式戦車中隊に改変され、昨年度納入分の全13両中、10両が配備されたと聞く。
第1中隊の10式戦車
中隊マークは「鷲」の砲塔マーク
第2中隊の90式戦車
中隊マークは「星に電光(稲妻)」をあしらった伝統の砲塔マークである。
「電光石火」を表す。
第2中隊に引き続き第3中隊の行進
第3中隊の90式戦車
第3中隊は第5中隊廃止に伴い90式戦車中隊に改変された。
中隊マークは「アイアンナイツ(鉄騎士)」から「蜂」に変更。
戦車部隊のトリは第4中隊の行進
第4中隊の74式戦車
中隊マークは「ペガサス」
戦車教導隊唯一の74式戦車中隊となってしまった。
戦車定数削減が著しい昨今、第4中隊もいずれ廃止になってしまうのだろうか
(つづく)