10式戦車について気になる事項
気になっている事がある。
駒門記念行事における10式戦車特別展示において掲示してあった主要諸元である。
全長:9485mm(9.43m)
車幅:3120mm(3.24m)
全高:2300mm(2.3m)
質量:43.25t(約44t)
()内はこれまで公表されていた数値である。
全長は5㎝程長くなっているが、大したことではない。
問題は車幅である。
3120mmつまり3.12mである。その差12cm!!
どういうことだ?12センチメートルも狭くなってる!!
ははん!読めたぞ!
「車幅」と書いてある。
車体幅だな。つまり、全幅ではない。
スカート脱いだ・・じゃねえ、外した状態だな
74式戦車だと全幅3.18m、車体幅3.12m
74式戦車は車体より履帯がはみ出ているので車体幅と全幅が異なる。
90式戦車だと全幅3.43m、車体幅3.33m
90式戦車の場合はスカートの有無で幅が異なる。
74式戦車(改)だとスカート履いた全幅が3.27mだ
なんと!
10式戦車の全幅って74式戦車と同じというか、スカートなしの状態だと74式戦車よりも全幅狭いじゃん!
どうりですんなりトレーラーに載るはずだ。
まてよ?
78式戦車回収車は履帯を外した状態、車幅3120㎜の状態で積載輸送されたわけだ。
つまり、74式戦車(78式戦車回収車も幅は一緒)は履帯を外さなきゃ貨車輸送できないという事だよね。
履帯を外した状態の74式戦車と10式戦車は同じ車幅
10式戦車って履帯付きで貨車輸送が出来るとですか?
う~ん・・・奥が深いな。
もう一つは重量だ
「質量」と書いてあるのが気になるし「43.25t」細かいな43.2tか43.3tじゃいけなかったのだろうか?
74式戦車の投光器付の重量が38.2t、90式戦車の重量が50.2tだから10式戦車も43tとこれからは表記されるのだろうか?