富士学校開設57周年記念行事(その1 旅立ち編) | 軍曹!時間だ!…

富士学校開設57周年記念行事(その1 旅立ち編)

その1 旅立ち編

昨年は午前3時前に出て、富士学校前駐車場に6時40分ごろ着いた。
高速の無料区間があったのでルートはR17~R407~R16~R20~大月IC~高速~須走IC~駐車場というコース。

今回は高速を使わない予定なので敵情を考え3ルートを設定

①八王子・山梨ルート
R17~R407~R16~R20~R138~富士学校

②八王子・相模原ルート
R17~R407~R16~R246~R138~富士学校

③都内通過ルート
R17~環八~R246~R138~富士学校

①は高速を使わない昨年と同じルート
②は単身赴任時、帰宅で使ったルート
③は単身赴任時、帰隊で使ったルート

距離が一番短く、単身赴任時に比べバイパス等もでき、
道路事情が良くなった事を踏まえルート②に決定
移動距離約200km・・・
平均時速50kmで4時間・・・
うむ。4時間じゃ着かないな。移動時間4時間半と設定し、
到着予定時間は7時半とする。

って事で、2時半起床、3時出発と予定

去年と一緒か。

7月9日夜半に土砂降り、一応関東・東海地方は梅雨明け宣言出たけど、
富士地区、特に富士学校あたりの天候は全く予想つかない。
基本的にこの時期は天気が悪い。変わりまくるんだな。
まあ、予報を見る限りは大丈夫そう。暑くなりそうな予感

予定通り、2時半起床、準備ができたので2時50分出発

・・思ったよりR246が混んでたけど、トンネルを抜けると綺麗に富士山出現

$軍曹!時間だ!…-fjsch57_mon_huji

よしよしと思っていたら、近づくにつれ富士の裾野は雲に覆われている。

ついに御殿場市に入ったところで小雨が降ってきた。

やはり、そう来たか!と思ったんだけど、とりあえず富士学校を目指す。

問題は駐車場が去年と同じ場所かどうかだ。

R138を上っていくと駐車場の誘導看板出現!


なに?無券は左折とな・・・・演習場ジャン!しかも何キロも離れてるんですけど。

無視!
こいつも無視だ!!

$軍曹!時間だ!…-fjsch57_↑


更に直進、須走IC入り口から富士学校方向へ向かう。

昨年の駐車場前に案内板・・・無券は直進!

今回は入れないのか・・・とがっかりしながら下ると直ぐに無券右折の案内板が

え?どこ曲がるの?富士病院に入っちゃうけどいいの?

いや、違うよな・・とりあえず演習場に向かう立ち入り禁止看板前に止まり、
近くに居た兵隊さんに「駐車場って何処なんですか?」とキツク問い詰める・・・
ヘイコラ伺うと、券があるか無いか聞いたので

「無い」と元気に答える。

「じゃあ、正門前のグランドです」

・・・・・・。

なんだい。案内板はフェイクかい?

そんなわけで無事、昨年と同じ正門前グランドの駐車場に進入完了

なんと、到着時間は6時50分・・・4時間で来ちゃった(テヘ)
富士山は雲に隠れてるけど現地の気象は現時点では問題なし。一安心。

開門が8時半ということで昨年は朝飯食ったりグデグデしていたため
かなり後方に並ぶ羽目になった。
今年は直ぐに並ぼうと、椅子と暇つぶし読書の本「機甲戦の理論と歴史」を準備
グランドにあるトイレで用を済まし、早速列に並ぶ。

$軍曹!時間だ!…-fjsch57_seimon

昨年は開門が8時前だったので今年も多分早いんだろうと期待し読書タイム

しばらくすると、

「開門は7時40分とします!」と声が聞こえた(*゚▽゚*)


「命下」
「マルナナヨンマル 富士学校パレード場要地を確保するため 前進を開始する」
「以上。質問!」