富士総合火力演習(その2)
富士総合火力演習(その2)です
防衛ホーム号外を見ていた娘が
「ほら、お父さんこれ欲しいんでしょ?」
と、掲載広告を指差す
そこには「自衛隊ドキュメント集 Vol5 富士総合火力演習」というDVDの広告
「特典で写真集が付いてるって。欲しいでしょ?」
なんて親孝行な娘なんだ
「せっかく来たんだから買っておいでよ」と奥様から軍資金が
てなわけで購入
お値段2,940円也
本編35分 特典17分
娘の期待した?写真集は付いていませんでした。
いわゆる特典映像って奴ですねDVDに収録されてます。
自分的には
昭和の総合火力展示演習
これに惹かれました
ひょっとして・・・・・
思ったとおり収録されていました。
74式戦車による戦車砲の走行間射撃
話には聞いたことあるんですよ。
74式戦車が装備化された当時は普通に戦車砲の走行間射撃してたと。
確かに自分の若い頃の74式戦車の射撃要領は
停止直前射と言って転輪が止まる前、つまり動いている状態で射撃しないとマイナス点だと言っていた。
自分は61式戦車だったんで完全に止まらなくては射撃できなかったんですけど。
※大人の事情により動画じゃありません
※キャプ画もダメだろ?と言うのは大人げありません(そうか?)
少々分かりにくいけど背景と比べると分かるかな(笑)
真ん中の画像には砲口を出たHEP(粘着榴弾)のトレーサーが見えます。
画質もイマイチだし時間も3~4秒だけど貴重映像ですね
他にも珍しい画像が満載でした。
残念なのは画像が悪いこと。まあ、年代を考えると致し方ないですが。
本編は平成17年~平成19年からの編集
昭和の火力展示演習は昭和55年~昭和62年からの編集
懐かしい色彩のUH-1(当時はHU-1)
同じく懐かしい塗装のバートル
70mmロケットの対地撃をするOD塗装のAH-1コブラ
この発煙装置を付けた61式戦車は戦車教導隊の5中隊が装備していた。
現在のFTCと同じ役割の仮想敵部隊担当だったようだ。
映画の1シーンのようです。
昭和編が見れただけでも買った価値はありました。
あ。
今回の総火演の報告になってないや(笑)
続きはWEBで!
富士総合火力演習(その3)に続きたい・・・・