美容師国家試験【実技の失敗と対策】カット手順おさらい | 幸福度爆あげする女装&コスプレメイク店の毎日

幸福度爆あげする女装&コスプレメイク店の毎日

地方都市名古屋に全国から訪れる「人生が変わる!変身メイク」が体験できる名古屋と大阪のメイクサロン。
中京テレビ「みらいにおもしろいいこと」に出演しました!
https://www.youtube.com/watch?v=l6Kn7s7wxEU

 
冬の美容師国家試験の日が
近づいてきました!
 
 
わたしが合格した時に
練習に使った
おすすめ動画を最後にリンクを貼ります!
 
 
 
今日は国家試験の課題のひとつ
カットの練習を知りたい方への
記事になります
 
 
たくさん練習したけど、
むずかしい!

 
 
 
最初は、
とにかくハサミと髪。
道具に慣れる練習を
たくさんすることが大事です
 
 
それから
課題の形と
基本の立ち位置を覚えることも
基本です
 
 
 
でも試験内容の実技の基準は
3ヶ月前から知っても
十分間に合います
 
 
 
国家試験に受かるために
すると良いことは
エア練習です
 
 
実際に切る数よりも
ブロッキングとカットのエア練習を
もっとすればよかったと思います
 
 
 

実はわたしは

たくさん数を切るために

メルカリで安い練習台を買い

 

 

2cmくらいずつ何度も何度も切って、
1台を試験の手順と髪型に
4、5回、使っていましたが
 
 
何度か練習するうちに
国家試験の練習は
 
 
短い毛を何度も切るよりも
長いままの練習台を
ブロッキングはして
 
 
実際に髪は切らずに
はさみはカットするふうに動かす
「エアカット」の方が
試験勉強になると気づきました
 
 
タイムは、
実際に切っても切らなくても
5分も変わらないので
 
 
タイムの短縮もエアで
 
髪のぬらしととかし
ダッカールのブロッキング
 
コームの使い方や、髪の分けとり、
 
そして立ち位置の移動を
繰り返して改善した方が
タイムは縮まりました。
 
 
 
学校の同級生にも
練習は、試験直前の1週間前に3台くらいを
本番のように1回切りをするくらいで
 
それまではずっとエアカットのみの方も
合格してました
 
 
エアカット練習もとっても有効です
 
 
 

 

試験は実技と学科とあって
いよいよ試験が近づいてきちゃったと思うと
ドキドキしますが
 
 
40代、50代も何人もいますし
 
働きながらでも
無職でも
フリーターでも
妊娠中でも
 
国の補助制度も充実していて
タイミングさえあえば
少ない予算で手に入る国家試資格です
 
 
わたしも、
何歳からでも大丈夫と知って
試験を目指しました。
 
 
この年齢で働きながら
国家試験を目指すのはキツいです!!!!
 
 
 
2年も学校に通えば
できるようになると思ったのは
甘かったです
 
 
自宅練習なしでは
全くついていけませんでした
 
 
 
image
試験のために髪を伸ばしはじめました

 

 
 

 

学校の授業では追いつきませんので
youtubeでも勉強しました
 
 
わたしが自宅練習で参考にした
カットの手順動画のyoutubeページを貼っておきます
 
 
 
カットが授業でもわからないかた、
わたしのおススメはこの動画です
 
カットの手順を知りたい方は
見てみてください